2022.05.04
交差点の角地にある
店舗の敷地の一角、隅切り部分に水場あります。
水場全体がオブジェのような造りになっており、パッと見では水汲み場には見えません。
ネットで調べてみると、以前は、中央の塔の上部からも水が出ていたようですが、現在は塔の下だけ水が出ており、二重の円形部分に溜まって、側溝にそのまま流れています。
水量はとても多いが、暴れ気味
水量だけならポリタンクでも良さそうですが、採水口の位置が低いので、2リットルのペットボトルくらいがちょうど良いのではないかと思います。
受けがちゃんと機能しているので水ハネもなく、比較的水汲みがしやすいと思います。もうちょっと水がまとまっていればいいのですが。
地域のお菓子屋さんや料理店が使っている
地元の方がいらしたので、このまま飲んでもいいかどうか伺ったら「飲めるよ」とのことで、私はその場で飲みました。
地域のお菓子屋さんや料理店で、この水を使っているところもあるのだそうです。
私がいた間に、スーツ姿の男性やサイクリングの方が立ち寄って水を補給していました。なんか、良い感じです。
アクセス・駐車場
この日は休日だったのでクルマは少なかったですが、平日はクルマが多いかもしれません。
路駐するなら交差点から離れた所に停める必要があります。
交差点にあり、歩道で水汲みをすることになるので、歩行者の邪魔にならないよう配慮が必要です。ガードレールがあるので、安心感はありました。
この一角にはトイレはありませんが、200mくらいのところにある千本浜公園には公衆トイレ、無料駐車場、海水浴場などがあります。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.09236, 138.85349
- 静岡県沼津市の天気予報
- 沼津市公式観光サイト【沼津観光ポータル】
- 伊豆・箱根の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
静岡県沼津市・千本緑町の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです