2022.11.04
簡易水道の取水設備になっている
読みは「たきざわのわくたま」です。
立ち入り禁止の看板があるフェンスで囲われていますが、かなり近くまで行くことができます。
水量は多く、水はとてもきれい
筒状の設備からは取水用のパイプが出ています。パイプ脇から泡が出ており、水が湧き出ているように見えました。
パイプで取水しきれない湧き水は用水路へ流れています。ネットの情報では、この用水路へ流れていく水を汲んでいる方もいらっしゃるようですが、私はやめておきました。
小魚がいるので浄水器を利用したり、煮沸すれば飲めるとは思いますが。
見ての通りなので、雨の日はやめておいたほうがいいでしょう。
道路に近い水中に調理器具のバットが沈めてあり、虫が動いていました。黒くて小さいのでよく見えないのですが、ホタルの幼虫のようなのもいました。
アクセス・駐車場
この一帯、1927年に国の史跡に指定された「瀧沢石器時代遺跡」は、石器時代の集落の跡だそうです。
『滝沢の湧玉』の用水路を挟んで反対側は広い空き地のようになっています。遺跡なのであまり奥まで入るのはまずいでしょうが、道路脇なら1〜2台は停められそうです。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.51417, 139.04114
- 群馬県渋川市の天気予報
- 渋川市観光情報
- 群馬県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
群馬県渋川市・滝沢の湧玉からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです