ホーム〉湧き水を安全に飲むために

湧き水を安全に飲むために

湧き水は飲めるの?

端的に答えるなら、飲める湧き水と飲めない湧き水があります。湧き水は天然水です。良く言えば自然、悪く言えば管理されていないということです。

「湧き水は飲めるの?」「危険では?」と不安になるかたもいらっしゃると思います。心配するのはとても良いことだと思います。不安を持ち用心することが最初の一歩です。

不安を感じたらあきらめて手を洗うくらいにしておけばいいのではないでしょうか。

あきらめたときのために飲み物は持参しましょう。のどが渇いているときに目の前に水があると・・・。

私は医療や細菌類の知識はありませんが、いままで湧き水を飲んで体調不良になったことはありません。ここでは私なりの湧き水を安全に飲む方法を書いていますが絶対に安全とは言えないのも確かです。

もともとの健康状態など個人差があるし、湧き水の水質はその時々で変化するからです。

例えば秦野市では市内の湧水の水質検査を定期的に行って公開しています。あるときに不適合になっても次の検査では適合になったりします。

飲む、飲まない自由であり、自己責任です。

水汲み場によっては募金箱が設置されている場合がありますが、それも安全の対価ではないのはおわかりいただけると思います。

はじめのうちは「飲用可」としているところで飲めばいいでしょう。

湧き水を飲んでみたいけど、どこの湧き水に行ったらいいか迷ってる方は「初心者にオススメの湧き水/水汲み場の一覧」をご覧ください

湧き水を飲む前のチェック項目

湧き水を目の前にして飲みたくなってもぐっとガマンして周辺をよく見るようにしましょう。

写真はフリー素材ですが。枯葉が溜まってるところの水はやめたほうがいい

飲んでも問題ない湧き水

「飲用可」と掲示されていたり、最近の水質検査結果が掲示されています。

水質検査結果の見方

と言っても難しいことありません。表現は検査したところによって違いますが、報告書の最後に飲用に適するかどうか端的に書いてあります。たくさん並んでいる数字一つ一つを見る必要はありません。

越谷久伊豆神社御霊水に掲示されている検査結果報告書。「適合」とある

水質検査結果が掲示されてる湧き水/水汲み場の一覧」も併せてご覧ください
※場所によっては検査結果の日付が古い場合もあります

水質検査と検査項目

湧水に水質検査の義務ありませんが安全性を確かめるために水質検査を実施し検査結果を掲示してくれている水汲み場もあります。検査結果には以下の項目が並んでいることが多いです。

一般細菌 / 大腸菌 / 亜硝酸態窒素 / 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 / 塩化物イオン / 有機物 / pH値 / 味 / 臭気 / 色度 / 濁度

一般細菌が多いということは「様々な菌が繁殖しやすい状況にあるので注意が必要」ということで黄信号みたいなものでしょう。大腸菌は検出されたら即飲用不適です。

湧水は消毒はしていないので絶対の安全を目指す水道水と比べてもしかたありません。食品の基準ですら水道水の基準よりユルイです。

食品の基準値は、水道水に比べて、高いこと(注:基準数値が高い=緩い)が分かります。水道水では、浄水処理が適切であったことを確認する目的で検査を行っており、厳しい基準値が設定されていると言えます

水道水質の解説(2) – 神奈川県ホームページ

他に水汲みの人がいるときは、ほぼ大丈夫

次々に人が水汲みにくるようなところは大丈夫でしょう。飲めない水ならだれも水汲みにはきません

自分以外に誰もいないときは不安もあって迷うことが多くなります。迷ったら浄水器を利用するか煮沸しましょう。

尚仁沢名水パークは源泉から水を引いている未消毒の水だが、水汲みの人はとても多い

私の他に水を汲みに来た人がいた湧き水/水汲み場の一覧」も併せてご覧ください

コップやひしゃくは「暗黙の飲める」

コップやひしゃくなどが置いてあるのは「暗黙の飲める」です。あくまで自己責任の域をでませんが一つの判断基準にはなります。

なお、置いてあるコップは使わないでください。屋外に置きっぱなしですから。

静岡県御殿場市・沼田の湧き水
静岡県御殿場市・沼田の湧き水は水場近くの木にコップがくくりつけられている

飲まないほうがよい湧き水

以下にあてはまるときは飲まないほうがいいです。

  1. 近くや湧き水の流れてくる方向に・・・
    • 民家や公衆トイレ、休憩所など人が立ち入るところがある
    • 肥料、農薬を散布していそうなところがある
    • イヌやネコ、家畜がいる
  2. 水量が少ない
  3. 水が濁っている
  4. 水が温い
  5. 水質検査表の報告日付が古い

水量が少なければ溜まっている時間が長くなり、水が悪影響を受けやすくなります。

水が濁っているということは何か混入しているということです。

温いのは日光の影響を受ける程度の深さしか通っていないので、悪影響を受けやすい状況にあります。

なんだかんだ言ってもヒトの出入りが悪影響の原因であることは否めません。立ち入らないよう掲示されていることもあります。

東京都八王子市・恩方の湧き水(琴の沢湧水)の看板には「水源なので犬の散歩をしないように」とある

名水

名水と呼ばれる水であっても、無名の湧水と同様の確認はしたほうが良いです。

由緒書きに「この水を飲むと・・・」と霊験あらたかなことが書いてあっても飲めるという保証ではありません。

名水の指標として有名な「名水百選」も飲み水として優れているということではありません。

なお、「名水百選」も「平成の名水百選」も飲用に適することを保証するものではありませんので、飲用に供される場合は、所在の自治体にご確認下さい。

環境省_名水百選ポータル

ただ、名水百選に選定されるような水汲み場は管理がしっかりしているので何かあっても対応が早く、問題があれば掲示してくれます。

この『北海道京極町・ふきだし湧水』はホームページでも水質検査結果を公表しているほど安全性の維持に力を入れています。

昭和の名水百選」「平成の名水百選」の湧き水レポートも併せてご覧ください。

井戸水

厳密には井戸水と湧水は違うのでしょうが、このサイトではどちらも地下水ということで一緒くたにしています。

チェックする項目は湧き水と変わりません。

井戸は人工物なので設置した人が必ずいます。そのため基本的には管理されており、飲めない場合は「飲めません」と掲示されていることが多いです。そういう意味では山奥の湧き水よりも飲用の可不可はわかりやすいです。

なお、利用しやすくするために井戸から他へ水を引いている場合もあります。

埼玉県秩父市・秩父神社 乾の井戸
「武甲山伏流水」として平成の名水百選に選定されている埼玉県秩父市・秩父神社 乾の井戸と手水舎は同じ水

沢水(小さな川のような水)

沢とは山あいを流れる小さな川のようなもので、沢の水を集めた水汲み場も多くあります。

沢から導水していても「沢水です」と書いている水汲み場はなく、自分で調べるしかありません。

私が沢水を疑うのは、沢が近くにあるときはもちろんですが、そうでなくても水の勢いが強いときです。小さな沢でもそれなりに勢いがあります。そこから引いた水にも勢いが残っています。

東京都奥多摩町・氷川の水
東京都奥多摩町・氷川の水は利用しやすいように導水した沢水

沢水は地表に露出しているため汚染されやすく、距離が長いので汚染の原因がわかりにくいです。

水は流れてしまうので長期間に渡って危険な状態が続くことが少ないせいか、飲める/飲めないの意見が分かれやすい印象です。

沢水は野生動物のフンなどによる汚染を用心すべきです。野生動物の直腸には様々な菌がいるそうです。雨でフンの病原菌が流れ出ることも考えられます。

イノシシの直腸便から、サルモネラは7%、カンピロバクターは1%検出されました。シカの直腸便から、腸管出血性大腸菌O157は2%、O26は1%、リステリア・モノサイトジェネスは6%検出されました。

野生動物の有害微生物の保有状況調査:農林水産省

注意しても限界がありますから沢水は飲まないほうが良いでしょう。「どうしても」というなら沢水は浄水器の利用や煮沸をオススメします。

湧き水マップでは「行ってみたら沢水だった」ということもあり沢水も掲載しています。ご注意ください。

雨水の影響

湧き出した水がキレイでも雨が混ざると水質が変わります。

降り始めの雨水は大気の汚れを含んでいますが30分くらいすると水がキレイになってくるらしいです。

雨水だけなら煮沸すれば飲めるかもしれませんが、雨の日や雨の後に汲む湧き水に地面に落ちた水や草木にあたった雨水が混ざっているかもしれません。

雨が降っているときや雨の後は影響がありそうかどうかよく見ましょう。

雨の日OKの湧き水/水汲み場の一覧」も併せてご覧ください

浄水器(ろ過器)を通してから飲む

湧水を汲むまでは意気揚々としていても、いざ水に口をつけるとなるとちょっと不安になるかもしれません。不安を感じたら迷わず浄水器を使いましょう

浄水器のメリットは水温が変わらないことです。また、煮沸と違いろ過で微細なゴミも取り除けます。

一度に浄水できる量は少ないですが、浄水器を使うことにした湧き水を大量に持ち帰ることはないと思います。

使い方は簡単です。湧き水を容器に入れて押し出すだけ。

「SAWYER ソーヤー マイクロスクィーズフィルター SP2129」と「スーパーデリオス」の比較は「浄水器:そのまま飲むには心配なときに」でどうぞ。

なお「水道水をより美味しく飲むための浄水器」は安全性を高めるのが目的ではありません。湧き水や井戸水、沢水には使わないほうが良いでしょう。

浄水器は買う前に浄水性能はよくお調べになってください。

煮沸(沸騰)してから飲む

煮沸推奨の湧き水は多いです。管理をする側の気持ちを考えれば自然なことです。煮沸すれば安全性は確実に高まります

煮沸でゴミは取り除けません。目視でわかるゴミならコーヒーフィルダーあたりで濾過すると良いと思います。

私は時間と場所があるときはカセットボンベ式のバーナーを利用して、1〜2分くらい沸騰させてからカップ麺や紅茶、コーヒーなどに利用しています。

煮沸しても安全とは限らないという意見もあります。

専門家ではないので断言できるわけではありませんが、煮沸しても死滅しない細菌は湧き水よりも食品で気をつけるべきもののように見えます。

煮沸消毒。ガスバーナーで沸騰してから1〜2分

湧き水・井戸水の煮沸時間

飲む前に煮沸を勧めている湧き水は多いのですが「じゃあ、何分煮沸すればいいの?」となるとハッキリしません。ネット上で記載があるところでも1分〜10分とバラツキがあります。

以下は飲み水だけに限って言及している湧き水/井戸水の煮沸時間です。

食中毒の原因となるサルモネラ菌、病原性大腸菌、カンピロバクター、ノロウイルスは85℃以上1分間で死滅するので、湧水や井戸水を煮沸消毒するときは「沸騰してから1分」が必須です。山の上など標高が高いところでは沸騰する温度が低くなるため、1,000mにつき1分追加したほうがいいでしょう。

水は平野部では100℃で沸騰しますが、標高が高くなると気圧が低下します。標高1,500mくらいでは95℃、富士山山頂ともなると87℃で沸騰するそうです。泡(水蒸気)が出て沸騰しているように見えても水温は100℃に達していません。

湧き水の標高を毎回調べるわけにもいきませんが、富士山の5合目は標高2,400mくらいなので、大抵の湧き水は1〜2分、心配なら3分くらいで良いと思います。あまり長く煮沸すると燃料がもったいないので、ほどほどにどうぞ。

煮沸道具については「携帯バーナー:湧き水の煮沸消毒/お湯が欲しいとき」をご覧ください。

持ち帰り・保存方法

水そのものが腐ることはありません。「水が悪くなる」「腐る」というのは水に含まれる不純物が腐ったりバイキンが増えたりして水が飲めなくなった状態のことです。例えば水を飲むために口を付けたら唾液(不純物)が入ってしまいます。

湧き水の賞味期限

水道水と違い、湧水は消毒されていないので生ものと同じです。どこの保健所のサイトでも塩素で消毒された水道水の日持ちは常温保存で3日、冷蔵庫保存で10日としています。消毒されていない湧水の消費期限/賞味期限は水道水以下と考えたほうがいいでしょう。

大手浄水器メーカーのサイトでも、浄水器を通した水は塩素による殺菌効果がなくなるのでその日のうちに使うことを推奨しているところが多いです。

湧き水が空気に触れないよう密閉して保存する

保存する前提で持ち帰るときは保存中に湧き水が空気に触れないようにします。

水汲みのときに空気が入らないよう容器いっぱいまで湧き水を入れましょう。容器のフタを締めたら少し漏れるくらいがよいと思います。

湧水は冷暗所で保管し2~3日で使い切るようにします。長めに保存してしまった場合は使用前に煮沸してください。

「一週間くらいでもいいから保存したい」ということであれば湧き水をもとにした水道水を利用してはいかがでしょうか。

尾瀬岩鞍湧水はこんな見た目なのに消毒された水。雰囲気ありすぎ

未消毒の湧き水に比べれば賞味期限/消費期限が長く、日持ちするのは間違いありません。

もともとの水質が良いところは消毒のために入れる塩素も少ないようですし、軟水であれば普段飲んている水道水よりは美味しく感じると思います。

消毒済みの水を汲める水汲み場の一覧」もご覧ください

メジャーな湧き水は通販で購入できる時代です。ウォーターサーバーで天然水を提供するものも多くあります。

群馬県東吾妻町・箱島湧水
群馬県東吾妻町・箱島湧水の水はボトリングされて販売されている

Yahoo!ショッピングは商品検索で軟水、中硬水、硬水、湧水、鉱泉水、温泉水など細かく指定ができるので便利です。

ちなみに、ペットボトルで販売されている水は賞味期限を過ぎても飲めるそうですよ。

細菌・寄生虫

病原性大腸菌

水質検査結果の項目の一つに大腸菌があります。ただ、大腸菌は熱に強くはないので煮沸をすれば殺菌できます。

大腸菌は、家畜や人の腸内にも存在し、大部分は人に無害です。しかし、大腸菌は様々な種類があり、人に病気を起こすものとして5つの種類があります。この中で、強い病原性を持ち、特に注意しなくてはいけない病原大腸菌は腸管出血性大腸菌です。

病原大腸菌食中毒(食中毒菌などの話 ) |公益社団法人日本食品衛生協会

サルモネラ、病原性大腸菌、カンピロバクターなどの食中毒菌の多くは、75℃以上1分間の加熱でほとんど死滅する(ノロウイルスは85℃以上1分間)。

家庭で発生しやすい食中毒菌と殺菌方法 「知る」ことで食中毒から身を守る|安全・安心な食の知識|株式会社ニチレイ

食中毒は湧き水に限ったことではありません。ご注意ください。

細菌「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)」

湧き水を飲んでピロリ菌に感染することがあります。ピロリ菌は大人になってから感染することはなく、子供のときに感染するそうです。

ピロリ菌は、ほとんどが乳幼児(5歳以下)に感染すると言われています。幼児期の胃の中は酸性が弱く、ピロリ菌が生きのびやすいためです。

ピロリ菌の感染原因 | ピロリ菌のお話.jp

ピロリ菌は煮沸消毒で死滅させることができるとのこと。

Q3 ピロリ菌を含む井戸水でも煮沸消毒をすれば死滅 しますか?
A3 煮沸消毒で死滅します。

6月14日開催 酒田市民公開講座「胃がんとピロリ菌―胃がん
予防の時代へ―」で質問のあった項目への回答

ただ、ピロリ菌がいそうな生水を煮沸までして子供に飲ませる必要は無いと思います。幼児期の子供が湧き水のありがたさを理解できるとは思えませんし。

実はピロリ菌が 胃に定着しているといっても、常に症状が現れるということはありません。
症状が出るのはピロリ菌が原因で何らかの病気が発症したときのみで、それもピロリ菌保菌者の約3割程度と言われています。
残りの7割の人はピロリ菌が胃に定着した 状態でも何の症状も現れません。

ヘリコバクター・ピロリ菌について(11月) – 逓信病院

2023.09.01追記:「カンピロバクター」と「ヘリコバクター」を誤認していました。お詫びして訂正いたします。匿名さんにご指摘いただきました、ありがとうございます。

寄生虫「エキノコックス」

エキノコックスは寄生虫です。数年に渡る長い潜伏期間の後に発症するらしく、潜伏期間の間は自覚症状がないため気づくのが遅くなるというやっかいなシロモノです。

エキノコックスは数年前までは北海道にしか定着していないと考えられていましたが、2021年に国立感染症研究所が愛知県知多半島で定着したとの見解を発表しました。

国立感染症研究所が「半島内で定着した」との見解を示した。定着確認は北海道外では異例。県は「まん延している状況ではない」としつつ動向を注視している。

寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE

エキノコックスの卵がヒトの体内に入ると感染になります。ヒトの体内では卵から幼虫にはなりますが成虫になることができず、結果的に卵をつくることができないためヒトからヒトへの感染はないそうです。

また卵自体は熱に弱いので煮沸すれば感染を防げるそうです。

この卵は強い抵抗性をもっており、マイナス10度や20度くらいの低温では死にません。 しかし、熱には弱く、煮沸すれば確実にこの卵を殺すことができます。 また、乾燥にも弱いことがわかっています。

北海道立衛生研究所 エキノコックス症

エキノコックスの感染は北海道で20人/年程度と決して多くはありません。なんとなくでも危険を感じたら煮沸・浄水器を使用すれば防げると思います。

赤ちゃんには消毒された水を使用しましょう

農林水産省のサイトでは 調製粉乳からミルクを作るときは消毒された水を使用するように書いてあります。

赤ちゃんに自己責任は通用しません。安全が確保された水を与えるべきです。

ミルクを作るときは、殺菌されていない井戸水や湧き水を使わないようにしましょう。

赤ちゃんを守るために:農林水産省

継続的な水質検査で問題が無いとされる安全な湧き水からはじめて、徐々に携帯用浄水器や煮沸道具を揃えて安全の幅を広げていってください。

  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。湧き水レポートの写真複製/転載は出典を明記していただだける場合はご連絡不要です。

  • お問い合わせ・免責など