この水は「沢水」です。浄水器の使用または煮沸をオススメします
2022.07.18
『氷川の水』は沢水
水場の横は沢になっており、遡ってみると沢の横に水を溜める設備がありました。
地元の方にお話を伺ったら、沢水とのことでしたので飲むのはやめました。
採水口は上段/下段の2つ
水場は上下にわかれており、それぞれにパイプから水が出ています。
水場は草で覆われてしまっており、普段から利用されているようには見えませんでした。
飲み水としては利用できなくても鉢植えなどには使えると思いますが、接道はクルマ通りが多いので、持ち帰るには危ないし手間もかかりそうなので、仕方ない気もします。
アクセス・駐車場
青梅線白丸駅から徒歩14分です。
青梅街道沿いにあり、クルマ通りは多いのでご注意ください。
白いガードレールの右側に水場があります。
駐車場はありません。水場に向かって左側の路肩がいくらか広いので、路駐するならそこだと思います。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.80513, 139.1104
- 東京都奥多摩町の天気予報
- 奥多摩観光協会/奥多摩町観光案内所
- 東京都の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
東京都奥多摩町・氷川の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです