名栗湖の周遊道路沿いにあります。500mくらい離れたところに白谷の泉(涸れてます)があります。
2021.04.25
水量は少ないので大量に汲むには不向き
今回で2回目。有間の湧水は向かって左の奥にあり、水量は少ないので大量に汲むには向きません。
「水は岩場を伝って、ちょっと溜まって」を繰り返しているので、気になる場合は浄水器を利用した方がいいと思います。
祠がありますが、どういういわれがあるのかはよくわかりませんでした。
湧き水は大切に。洗車は洗車場でどうぞ
1回目に来た時、ここで洗車をしている人がいました。看板には洗車禁止の文字があります。いい大人が何をやってんですかね、理解に苦しみます。
アクセス・駐車場
路肩が広くなっているのでクルマ2~3台なら停められます。道路を向かって左に進むとまた路肩が広くなっているところもあります。
この付近は釣り人もクルマを停めています。釣れるから釣り人がいるのか、クルマを停められるから釣り人がいるのかはよくわかりませんが。
名栗湖をつくっている有馬ダムの型式はロックフィルダムで岩石や土砂を積み上げてつくられているので、いわゆるコンクリートのダムに比べると穏やかな印象で見ておいて損はありません。
付近には日帰り入浴施設「さわらびの湯」もあるし、庚申の水、不動の名水があるので、ちょっと都会の喧騒から離れたいときにオススメです。私にとっても、名栗は特に目的もなくツーリングに行く場所になってます。
【毎週日曜日 首都高通行料金 20%OFF】
イオン首都高カード(WAON一体型)
水汲みには浄水器と持ち帰り用の容器があると便利です。キャンプや災害時にも。
この他の便利グッズは「水汲みの持ち物」でご紹介しています。
地図
- 湧き水の緯度・経度:35.872551632914906, 139.17062011930219
- 埼玉県飯能市の天気予報
- はんのう。いい塩梅。 奥むさし飯能観光協会
宿泊予約 /
平日お得な宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県飯能市・有間の湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです