2021.05.03
読みは「いわさくれいすい」です。日光東照宮の神橋そばにある広場にあります。すぐ裏に公衆トイレがあってベンチもあります。
男体山系の湧水で日本で最も美味しい水だそうです。そう言われると飲みたくなりますね。
水量は少な目で水汲みを目的にしたものではないでしょうからこんなものでしょう。

おみやげ選びに疲れたらここでちょっと一休み、日光のおいしい水をどうぞ。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.753374035878934, 139.60518119629953
- 栃木県日光市の天気予報
- 日光旅ナビ
- 栃木県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
いただいたコメント
-
-
まさともおやじさん、はじめまして。
「菖蒲が浜の水」をネットで調べてみましたが情報が見つけられません。日光プリンスホテルはなくなってしまいましたし。もうちょっと調べてみます。
「日光の水の中でも一番」という人がいる水、ぜひとも飲んでみたいです。
情報ありがとうございます!
-
菖蒲が浜の水の情報は、50年前に、地元、営林署からです。
他の地域では、奥日光湯元。白根山系の水で、旨いです。水汲み場がいくつかありますが、現在は保健所のからみで、微量の塩素を添加? 古い旅館の中には無添加の水があるようです。 -
まさともおやじさん、こんばんは。
50年前ですか!営林署の人なら美味し水を知ってそうですね。
奥日光湯元はネットに情報があり湧き水マップに掲載してますが、菖蒲が浜の水は見つけられません、残念です。近くに行ったときに地元の方に聞いたほうが早いかもしれません。
コメントをいただけるとうれしいです

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
まだ、ここの水は飲んではいませんが、日光は昔から水がうまいが、その中でも菖蒲が浜の水が一番うまいと、聞いたことがあります。以前ここにあった日光プリンスホテル。ここの水の美味かったこと。その水を使った珈琲が抜群でした。地獄沢湧水?