カエルさん、こんにちは。
ここ、はじめ私もわからなくてウロウロしました。お役に立ててよかったです。
水汲み場に変化などございましたらお知らせいただけるとうれしいです。今後ともよろしくお願いします。
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
接道から入るところに「ふじのくに美しく品格のある邑 二子湧水の里」という看板がありました。
「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」は農業者と地域内外の人々が共に地域の将来を考えて行動し、幸福感を共有できるコミュニティーを創造する取組で、静岡県内の農山漁村が笑顔と活力あふれる地域となることを目指しています。
ふじのくに美しく品格のある邑づくりって? | ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
保全活動もなされているようで、ゴミなどはなく、とても気持ちの良いところです。私は水汲みのあと30分以上も、お菓子を食べながら休憩してしまいました。
ちなみにこのあたりは「水かけ菜」が特産品だそうです。
接道に面して鳥居があります。30mくらい進むと右手に水場があります。
柵の下に刺さっている太いパイプ2本から水が出ており、水量はとても多いです。ポリタンクでも十分いけます。
水路へは横長の階段があり近づきやすくなっています。
足元はしっかりしていますが、水の落ちる位置が気持ち遠いので腰に負担がかからないよう、また、水の勢いで容器を落とさないようご注意ください。
私がいた間に二組がポリタンクで水汲みに来ていましたが、水量が多いせいか、あっという間に水汲みが終了してました。
付近は舗装はされていませんが、きちんと整地されているので台車も使えます。
付近の木にコップがぶら下げてありましたので、私はその場で飲みました。ただし、完全に屋外なので雨の日は避けたほうがいいと思います。
ネットの情報ですが、富士山の湧水らしく、水温が年間通して14度~15度だそうです。
パイプのほか、壁面の上からも水が出ています。裏手の不動池にも水が湧き出しているので、いったいどれくらいの湧水量なのか見当も付きません。
水場の裏手に柵で囲まれた不動池があります。柵の外は構造物があって歩きやすくなっています。
不動池の中には不動明王があり、水面から上半身が見えます。こういう祀り方は初めてみましたが、いかにも池を守っている感じがします。
不動池の水は小さな水門を通って水路に合流します。この水門から落ちる水の量も多く、不動池の水面のおだやかさが信じられません。
管理をしている二子清孿神社(ふたごせいさんじんじゃ)は1.5kmくらい南にあります。
黄瀬川にかかる橋の手前にある道から入りますが、Googleマップには道がありません。オレンジ色のミラーが目印です。
道ははじめのうち細くすれ違いができませんが、いくらか進むと広くなります。
舗装されていない道を150mくらい進むと行き止まりです。いくらか広めになっているのでここにクルマを止められます。
トイレはありません。
静岡県御殿場市・沼田の湧き水(二子水神湧水)からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
カエルさん、こんにちは。
ここ、はじめ私もわからなくてウロウロしました。お役に立ててよかったです。
水汲み場に変化などございましたらお知らせいただけるとうれしいです。今後ともよろしくお願いします。
湧き水マップ
クチコミ
書いてくださっている通りGoogle mapでは駐車場が分からなかったので、写真付きでわかりやすく駐車場の行き方を掲載して下さっており大変助かりました。有難うございました。