群馬県みどり市・薬師の霊泉
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2021.09.07
手入れの行き届いた水汲み場
バス停の目の前にあり、ベンチも設置されているのでバスの待合所も兼ねているのだと思います。
蛇口式の採水口が二つありますが、向かって左側の採水口は水が出ませんでした。
水が汲みやすいつくりになっておりポリタンクでも良さそうですが、水が出る採水口は一つなので譲り合って水汲みをしましょう。
由緒書きによると水源から700m引いているそうです。
完成が平成4年なので水場としてはそれほど古いものではありませんが、たくさんの人のご協力を得て完成した水場のようですね、今後も大切にしていきたいものです。
東屋には募金箱がありますので、湧き水の維持にご協力をお願いします。
成分分析結果の掲示あり
飲用の可不可を判別できるものではありません。日付が平成4年(1992年)2月28日とかなり古いです。
検査結果によると、カルシウム 10.8mg/L、マグネシウム 5.9mg/Lなので、硬度は51の軟水ですね。
隣は浅原百観音
江戸時代の三大飢饉に数えられる天保の大飢饉のあとにつくられたものだそうです。天保の大飢饉は1837年に被害が最大化しましたが、浅原百観音は1839年から3年をかけているので、いくぶん生活が落ち着いたころと思われます。
学校で習ったことがこうして形として残っているというのはすごいことだなと思います。習った当時は大して興味がなかったですが・・・。
アクセス・駐車場
浅原百観音の前は路肩が広めなのでクルマを停められますが、水場の前はバス停になっているので少し離れたところに停めたほうがいいでしょう。
水場の裏にトイレがあり、こちらも清掃がちゃんとなされてました。
初めての方は事前にご確認ください。
家にあったら持って行きましょう。
気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。
エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。容量は0.9L、1.5L、2Lの三種類があります。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
群馬県みどり市・薬師の霊泉からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
Asさん、こんにちは。
水が出ないことに、そういう事情があるとは思いもよりませんでした。野生動物が原因ではどうしようもありませんね。
700mも引いていると、修理もなかなか大変だろうと思います。
源泉が以前は温泉だったとは知りませんでした。成分分析表が掲示されているのはそのためでしょうね。納得しました。
松田ダムの上流にある湧き水は林道沿いでしょうか。Googleストリートビューだと通行止めでした・・・。
貴重な情報をありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
ここは、水が出ない時があり地元の管理されてる方から、ここの源泉に繋がる管が猪等が通過する際外れる事がありその場合は気が付くまで水は出ないので、すぐに水が出ずに1週間以上出ない時もあります。10年以上ここに水汲みに行ってますが、桐生、大間々の山火事以降は出ない時には会いませんでしたが、ここ最近また出ない事が増えています。なので年々水汲みに来る人は減っています。本当かどうかは解りませんが、ここの源泉昔は温泉だと近所のおばあちゃんが言ってました。たまに硫黄臭がする時があります。最近行ってませんが、松田ダムの上流にも湧き水出てますが、ここに水汲みに来る人のマナーが超悪いのでこちらの水汲みに変えたのです。