2021.09.07
名称すら掲示されていない水場
どうやってこの湧き水の存在を知ったのか思い出せません。
情報も全然ありません。わかっていたのは「笠姫の泉前」とう名称のバス停があることだけ。笠姫についての伝説のたぐいもネットでは見つけられず。
湧き水マップにマーカーがあって、近くを通るので行ってみました。
赤い丸看板に「自然流水取水路」とあるので、これが『笠姫の泉』ではないかと思います。
水源村宣言の村、黒保根村
上の写真には「水源村宣言の村」とあります。宣言については『水源村宣言記念広場』をご覧ください。
水汲みはちょっと・・・
なんとなく水が湧いているようには見えましたが、ハッキリそれとわかる水量ではありません。
看板には「生水は飲まないで下さい」とありました。
2023.02.10
ここが『笠姫の泉』です
わたらせ渓谷鐵道株式会社のホームページにある沿線観光用の「わたらせふるさと散策マップ・水沼編」に『笠姫の泉』が記載されてました!小さいながらも写真付きです。
いやー、場所が確定できてホントよかったです。
アクセス・駐車場
道路はそれほど広いわけではありませんが、クルマが少ないので路駐でいいでしょう。トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.5101, 139.27054
- 群馬県桐生市の天気予報
- Kiryu Walker – 桐生市観光物産協会公式サイト
- 群馬県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
群馬県桐生市・笠姫の泉からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)がオススメです。
こちらは最近出始めた炭酸対応ボトル。ペットボトルでは温くなってしまう炭酸飲料を冷たいまま持ち歩けるのが◎
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
コメントをいただけるとうれしいです