埼玉県飯能市・顔振峠の湧水
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
2023.05.21
湧き水は坂道の途中にある
「顔振峠」の読みは「かあぶりとうげ」です。「あ」です、Typoではありません。
以前から国道299号から県道61号に入ってすぐに湧き水があると聞いていたのですが、場所を特定できずにいました。「まあ、行けば見つかるかも」という軽い気持ちで行ったら本当に見つかりました、ラッキーです。
風影東沢登山口の50mくらい手前にありました。トレッキングやサイクリングの水分補給するにはちょうどよいのではないかと思います。
林道の整備をしている方にお話を伺ったら「飲めますよ、たくさん飲んでいってくださいw」とのことでしたので、私はその場で飲みました。
私が見つけたときはもっと草に覆われていたのですが、水を飲んでいる間に草が刈られて水場がわかりやすくなりました。ありがたいことです。
道路を挟んで反対側は沢になっており、木立の中で飲む湧き水は美味しかったです。
採水口は一つ、水量は少ない
足元をみると人工物で構成されているようで、水場として整備されたようには見えますが、経年劣化でそれなりにヘタってる印象です。紐で繋がれたカップがありました。
パイプの根本から先はよくわかりませんでしたが、水が露出しているようには見えなかったので雨の日でも大丈夫ではないかと思います。
水量は少なく、500mlのペットボトルでも時間がかかりそうです。
足元はあまり良くありません。水量が少ないので流れるほどではなく全体的にジメジメした感じです。
水はすぐ手の届く距離にあり、水ハネはそれほどでもないので水汲みはしやすいと思います。
2024.01.03
水量が少なくなっている
およそ8ヶ月ぶりです。水場に変化は見られませんが、前回の動画と比べると水量が減っている印象です。季節的なものだろうと思います。
アクセス・駐車場
国道299号を秩父方面に向かい、吾野トンネルを出てすぐの交差点を右折。県道61号に入ってから道なりに1.2kmくらい進んだ右手に水場があります。
道路は舗装されており、割と余裕がある1車線です。水場の前の路肩がいくらか広くなっているので路駐でいいと思います。
トイレはありません。
初めての方は事前にご確認ください。
家にあったら持って行きましょう。
湧き水に行ったときに浄水器があると飲める機会が確実に増えます。心配になったら迷わず浄水器を使いましょう。
スーパーデリオスのボトルをウォーターパック1.2Lにしたのがこちら。
畳めばよりスーパーデリオスよりもずっとコンパクトになります。
案内図
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県飯能市・顔振峠の湧水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです