2021.02.27
雰囲気が微妙・・・
夜景が美しい桂木観音の公衆トイレがあって、そこから30mくらい坂を下った左側にあります。公衆トイレ前は広くなっていてクルマが3台くらい停められます。
ネットで見つけて行ってみたけど、湧き水なのかもしれないけど微妙ですね。桂木観音は人気のスポットらしくハイキングの人が結構いましたが、この水を求める人はいないし、水量も少ないし。
日本最古のゆず「桂木ゆず」
ここら辺一帯がユズの産地のようで、あちらこちらでユズが栽培されている。収穫しきれないのか、あちこちに落ちてました。道路の排水溝にまで落ちてるけど、拾うと犯罪になってしまうのでしょうか。
道路沿いにはユズが無人販売されている。桂木観音下の湧水の近くで私も買いました。湧き水が残念だったけど、ユズでだいぶ取り換えした気分になりましたね。
さらに下ったところの幟に「日本最古のゆず 桂木ゆず」と書いてあって、そう聞いたらもうちょっと買いたくなってバイクを停めて立ち寄ったら、置いてあったのは桂木ゆずはなくてハッサクとネーブル。私はハッサクが好きなのでいいですけど・・・。
改めてネットで日本最古の桂木ゆずを調べてみると、日本最古と言っても江戸時代後期からのようです。
ハッサクはおしかったです。ユズはゆず湯にしました。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.949306, 139.276028
- 埼玉県毛呂山町の天気予報
- 歴史香るまち もろやま 毛呂山町観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県毛呂山町・桂木観音下の湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです