水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.02.27

湧き水で作った豆腐、人気あります!

とうふ工房わたなべでは、豆腐作りに使っている地下水を無料開放しています。商品も豊富で、豆腐のほか、油揚げ、豆乳、湯葉、ソフトクリームなどがあり人気です。

埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
写真には写っていないが水場は店舗の左手の向かい(写真では手前)にある

私も豆腐は好きなので買って帰ろうと思っていたのですが、人気がある+コロナ禍の入場制限のため店舗前には10人以上の列ができており、あきらめました。いい加減、コロナ禍には収束してもらいたいです。

埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
入店を待つ人たち

訪れてから水汲みができると気づく人が多いようで、有り合わせの容器で水を飲み、口々に「飲みやすい!」と言っていました。

埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
入店を待つ間に水を飲む人たちが多い

地下30~60mからの地下水を汲み上げ、水質検査は毎月実施

それほど深いところまで井戸を掘ったわけではなさそうです。井戸掘りが盛んな千葉県・久留里市周辺も40mくらい掘ると水が出るそうですが、ときがわ町も水が豊富なのでしょう。

この地下水は、地下30~60mの深さに掘られた井戸からくみ上げた地下水です。この地下水は地下にある三波川変成岩と呼ばれる赤や緑、緑黄色などの色をした縞状の硬い岩の割れ目を伝わって湧き出してきた水です。

都幾川の地下水|とうふ工房わたなべ
埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
水場に設置されている看板「水は豆腐の命」

公式ホームページによると、水道法水質基準に照らした水質検査は毎月実施です。商品として販売している豆腐づくりに利用しているからこそ、の安心感ですね。

水温は、年間を通じて16度程度だそうです。

蛇口式の採水口が3つ、ポリタンク可

足元もしっかり作り込まれた蛇口式の採水口が3つあります。

そのうち左二つは受けがあり大きな容器での水汲みには不向きです。

一番右の蛇口ならポリタンクでも大丈夫そうですが、蛇口が高い位置にあるためホースがないとキビシイと思います。ただ、ホースを使っての水汲みはちょっと勇気がいりますね。

大きめのペットボトルに数本だけ水汲みするくらいが丁度良い気がします。

水汲みができる時間帯は明記されていませんが、店舗の営業時間が09:00〜17:00なので、その間だけと考えた方が良さそうです。

埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
一番右だけ地面に容器を置くことができる

ホームページでは「ご自由に持ち帰れますので、ご利用の方はタンク、空のペットボトル等をお持ちください。」と、堂々「ポリタンク可」の宣言まであります。

とうふ工房わたなべさんのご好意に応えるためにも、譲り合って水汲みをしましょう。

2023.03.19

水場に変化はなし、水質検査結果が更新されている

約1年ぶりです。水場に大きな変化はありませんでした。水質検査結果は2023年2月27日に更新されてます。定期的に更新されているのは安心感が違います。私はその場で飲みました。

埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
水場に変化はない
2023年2月27日付の水質検査結果

お店は相変わらずの人気で人も多かったのですが、コロナ禍の入場制限はなくなっておりすんなり入店できました。

季節の豆腐でしょうか、桜色の「さくら豆腐」、ヨモギ好きな私としては外せない「よもぎ豆腐」、見た目がおもしろい「あげ棒」を買い、バイクの振動で豆腐を壊さないようさっさと家に帰りました。

どれも美味しかったです。おみやげなら「あげ棒」がオススメですね。見た目が面白いです。

店舗の外で過ごす人たちも多い
埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
「さくら豆腐」と「よもぎ豆腐」
埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
右上の長いのが「あげ棒」、2本で380円

アクセス・駐車場

八高線明覚駅から徒歩9分です。県道172号に面しており、それなりの街中にあります。

店舗の目の前が無料駐車場(第一駐車場)になっており、ほぼ満車でした。この他に第二駐車場、第三駐車場があります。詳しくは公式ホームページでどうぞ。

トイレは店舗に向かって左手の裏にあります。

埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
第一駐車場

気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

いただいたコメント

  1. 久しぶりのコメントを。
    地元の豆腐屋さんです。連日賑わっているみたいですね♪
    豆腐のみの購入でしたら、「ふれあいの里たまがわ」や付近の農直にも出荷されていると思いました。

  2. BROOKさん、こんにちは。

    次から次へとクルマが入ってきてました。
    入場制限で結構な列になっているのに、皆さん諦めずにならぶんですよ。

    ふれあいの里たまがわは、年末に玉川温泉に行ったとき見かけました。遅くて閉店していたので向かいのスーパーに行きましたが。

    豆腐以外もいろいろ売ってるようなのでそのうち行ってみます。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム埼玉県埼玉県ときがわ町・豆腐工房わたなべの水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ