2021.04.07
手入れがされていない感じが残念
読みは「せんせんの水」で、「下里の水」と紹介しているサイトもあります。
受けがうまく機能しておらず、水が周辺にハネているし汚れも目立ちます。もう少し水が溜まる受けにすると良いのではないかと思いました。
水たまりが出来てしまうからだと思いますが、蚊が多く、うるさく感じました。
場所の雰囲気は結構好きだし、水汲みを想定して造ってあるように見えるのですが、手入れがされていない感じが残念です。
水量は少なめ、煮沸推奨
水量は少なめで、小川町が設置した看板では煮沸推奨です。
アクセス・駐車場
Googleマップでは『仙泉の水』は道路に面していませんが、実際には地図上の行き止まりの先も舗装道路が続いています。そのまま進むと右手に水場があるのですぐにわかります。
仙泉の水から先は通行止めになっています。クルマは通らないので路駐でいいでしょう。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.03577039820472, 139.27471405734192
- 埼玉県小川町の天気予報
- 小川町観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県小川町・仙泉の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです