2021.05.14
しっかりと整備された水汲み場
毘沙門水はよく来ます、たぶん4回目。森の中にある湧き水のような風情はないのですが、水汲み場としての整備のされ方がとてもしっかりしているので、いつ行っても気持ちがいい。
それだけに人気もありますし、大量に汲む人もたくさんいますが、全般的に水汲みのマナーが良い印象があります。駐車場の数と採水口の数のバランスが良いからではないかと思います。
混んでいる時は、毘沙門水の前の道をさらに進んだところにある『ふれあい水』へ行って時間をずらすのもいいと思います。
整備された水汲み場とは別にもう一つ水が出ている
もう一つは毘沙門天の横にあります。隣にすばらしい水汲み場があるのでこちらで汲む理由はありませんが、ちょっと飲むならこちらでもいいでしょう。
2021年4月1日から1回100円以上の維持管理費が必要
必要といっても募金方式であることに変わりはありません。お金がたまるかどうかは皆さんの善意にかかっています。水汲み場の維持にご協力を!
水は中硬水
水質検査結果が掲示されています。こちらはミネラルに関する検査結果。
この数値をもとに硬度を計算すると、カルシウム(41×2.5)+マグネシウム(1.5×4.1)=108.65mg/l となるので、中硬水ですね。
日本は軟水の湧き水が多いようですが、小鹿野周辺の湧き水は中硬水がいくつかあります。水源の和名倉山(別名:毘沙門山、白石山)から石灰岩がとれるからのようです。
中硬水の味は軟水と比べると若干違いますが気になるほどではありません。エビアンの硬度が304mg/lですから、その半分以下です。自宅で、鍋で長めに煮沸したら底にミネラル分らしきものが残りました。
アクセス・駐車場など
水汲み場の前に3台停められますが、毘沙門水は人気があるので満車の時もあります。敷地内の傾斜が急なため運転に不慣れな人はクルマの切り返しを事前に考えてから敷地に入った方がいいです。
また、敷地は細い道路が交差する角地にもなっているので、駐車場が満車の場合は橋の手前で待ったほうがいいと思います。上からクルマが降りてくるとどうにもなりませんので。
橋の手前、一般道沿いに路肩がいくらか広いところがあるのでそちらへどうぞ。クルマ通りは少ないです。
トイレはありません。
毘沙門水は名水百選カードがある
関東近辺では4箇所しか配布されていない名水百選カードのうちの一つが毘沙門水です。小鹿野町役場・両神庁舎でもらえますが、開庁時間内に行かないとだめなので平日限定です。総合案内で聞けば案内してくれます。
ちょっと珍しい中硬水の湧き水をぜひ!他の湧き水の軟水も持ち帰って、飲み比べるのも楽しいと思いますよ。夏場は毘沙門水でつくったかき氷「毘沙門氷」もあります。良い水がでるところはいろんなことができますね。
2022.07.10
毘沙門水を利用した「森のサイダー きはだのにがみ」
毘沙門水を80%使用した「森のサイダー きはだのにがみ」が販売されています。私は武甲酒造でみつけました。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.05161263975296, 138.9436464563671
- 埼玉県小鹿野町の天気予報
- 小鹿野町観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県小鹿野町・毘沙門水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
今週の湧き水ランキング

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです