2022.02.27
水場は倒壊しており、水汲みはできない
水場は道路に面した鳥居の右側にありますが、完全に倒壊してます。
水は流れてはいますが非常に少なく、採水設備が壊れたというよりは土砂崩れなどで水自体が埋まってしまっているように見えました。
壊れた様子が痛々しい・・・。
アクセス・駐車場
水場の前の路肩がいくぶん広いので路駐でいいと思います。
ちょっと距離がありますが、1.3kmくらいのところにある大附道の駅の向かいに公衆トイレがあります。
なお、大附道の駅は一般社団法人全国道の駅連絡会に登録されているものではなく、単なる休憩所で、売店などはありません。

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.99154, 139.25251
- 埼玉県ときがわ町の天気予報
- ときがわ町観光協会公式ホームページ
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県ときがわ町・日枝神社の清水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
今週の湧き水ランキング

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです