2021.04.07
奥まっている場所にあり、見えにくい
水場は観音水が流れ込む川に架かる橋をわたってすぐ正面にあります。
橋の手前にはベンチもあります。
水場として整備されており、一番上に「名水観音水」と書かれた標識柱がありますが、その下には観音様ではなく大黒様が満面の笑みで佇んでおられます。
水量はあるが、汲みにくい
石で水が溜まる場所が2か所ありますが、水汲みは一番上の樋から。
採水口は一つしかありませんが水量はまあまああるので水を汲むのに時間はかからないと思います。
ただ、足元もでこぼこしているし、石段が滑りやすい感じがします。汲んだ水を支えるときに腰に負担がいかないよう、お気をつけください。
アクセス・駐車場
舗装道路から見える範囲にあるのですが、林の中にあるので進行方向によっては見えにくいと思います。
路肩はクルマ1台なら停めれる程度のアキはありますが、クルマ通りが少ないので多少の時間なら路駐でもいいでしょう。
トイレはありません。
気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.04437, 139.19117
- 埼玉県東秩父村の天気予報
- 東秩父村観光サイト
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県東秩父村・観音水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
コメントをいただけるとうれしいです