2021.04.07
奥まっている場所にあり、見えにくい
観音水が流れ込む川に架かる橋をわたっていきます。ここにベンチがありますが、トイレなどはありません。
湧き水として整備されており、一番上に「名水観音水」と書かれた標識柱がありますが、その下には観音様ではなく大黒様が満面の笑みで佇んでおられます。
水量はあるが、汲みにくい
石で水が溜まる場所が2か所ありますが、水汲みは一番上の樋から。石段がちょっと滑りやすい感じがしますので注意したほうがいいでしょう。
採水口は一つしかありませんが水量はまあまああるので水を汲むのに時間はかからないと思います。
ただ、足元もでこぼこしているし、ちょっと汲みにくいかな。腰に負担がいかないようお気をつけください。
アクセス・駐車場
しっかりと舗装された道路から見える範囲にあり、観音水が流れ込む川に架かる橋の手前から入ります。道路からすぐなのですが、林の中にあるので進行方向によっては見えにくいと思います。
路肩はクルマ1台なら停めれる程度のアキはありますが、クルマ通りが少ないので多少の時間なら路駐でもいいでしょう。
かなり好条件の湧き水だと思うのですが、人は見かけませんでした。水質検査結果を掲示すればもっともっとメジャーになれる気がします。
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県東秩父村・観音水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。地図から探したいときはトップページへどうぞ。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです