この水は「沢水」です。浄水器の使用または煮沸をオススメします
2021.04.07
採水口は一つ、水量が多い
駐車場もなく、川岸で狭いため水を汲んだらすぐ帰る、といった雰囲気です。水量が多いので水汲み自体はしやすいです。
面している橋倉川は護岸工事がされているのですが、山恵水の水を川に流す水路がちゃんと作ってありました。
上流側にある岩場の水がキレイ
道路に架かっている橋から見える範囲に、上流からの水が岩の間を流れているところが見えますが、ここがキレイでいい感じです。ただ、気軽に近寄って見れるようにはなってません。
全般的に整備すればもっともっとよくなりそうな気がしました。
2023.05.21
沢水扱いに変更します
2年ぶりです。水場に大きな変化は見られませんでした。水量も十分です。
ただ、パイプをたどったら、数メートルではありますが水が露出していました。沢というほどのものではありませんが、雨の影響もあるでしょう。
橋の先で立ち話をしている地元の方がいらしたのでお話を伺ったところ、「私らも飲むし水は美味しいけど、そのままはやめたほうがいい」「山の水は信用しないほうがいいよ、動物のフンとか交じるかもしれないしね」とのことでした。
お二人のはお話は「『山恵水』だから」というよりは湧き水全般に関しての知見と思います。
水は岩の下から出ているのですが、枯れ葉が積もっているところもありますので、浄水器を利用するか、煮沸を推奨します。
オススメに従って、私は浄水器を利用して飲みました。
アクセス・駐車場
橋倉川に架かっている橋の横を降りていくとあります。しっかりとした舗装道路ですがクルマ通りは少ないですね。クルマを停めるような場所はなく、路駐になります。トイレはありません。
私は橋の手前にバイクを路駐したのですが、山恵水の写真撮ってる間にパトカーが来て、バイクの前で止まって、そのまま過ぎ去っていきました。ちょっと焦った。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.987306, 139.187056
- 埼玉県ときがわ町の天気予報
- ときがわ町観光協会公式ホームページ
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県ときがわ町・山恵水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです