湧き水レポート埼玉県秩父市生川の延命水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.05.14

「生川」は「うぶがわ」と読みます。

アクセス

秩父の武甲山にある御岳神社へ向かう登山道に向かう途中にあります。

武甲山は石灰岩がとれるので麓に工場が立ち並んでいますが、その中を通り抜けていきます。工場好きにはたまりません。

生川の延命水
石灰岩を扱う工場の間を進みます

工場を抜け道が細くなりますが、道路は整備されているし登山道へ向かうクルマが通るので、寂しい感じはしませんね。この辺りは水が豊富なのか、岩肌を流れる水がいくつもあります。

生川の延命水

生川の延命水は鬱蒼とした杉林の中にある

ここまでの道は日当たりがよいのですが、生川の延命水付近だけは薄暗く涼しいです。まっすぐに並ぶ杉は神社の境内を思わせます。

静かな杉林の中にある

看板のそばに祠があり、地酒・武甲のカップだけありました。私は湧き水で甘酒をつくりますが、酒粕は武甲酒造のものを使うことが多いのでなんとなく親しみを感じました。

生川の延命水
祠は新しい

採水口は二つ

足場はそれなりに整備されてます。延命水の看板のすぐ近くに一つ、この左10mくらいのところにもう一つあります。パイプの先までは確認できず、違いはわかりませんでした。

水質検査結果の掲示はなく、煮沸推奨などの注意書きもありません。秩父湧水(わきみず)紀行 ちょこっと改訂版にも掲載されており、水の硬度は45.0で軟水だそうです。

生川の延命水
延命水の看板の下にある採水口、向かって右側

右は水量はまあまあありますが大量に汲むには時間がかかりそうです。

左の水量は少なめです。

生川の延命水
向かって左側にある採水口

駐車場など

駐車場はなく、いくらか広い場所がありますがクルマはせいぜい2台といったところでしょうか。登山道へ向かうクルマが通るので路駐は避け、100mくらい手前にある路肩が広いところに停めたほうがいいでしょう。

トイレなどはありません。600mほど先へ進んだところに登山道の入り口となる武甲山御嶽神社一の鳥居駐車場があり、ここにトイレがあります。


なんといっても杉林の雰囲気がいいです。この日は天気が良く、涼しい杉林のなかで飲む生川の延命水はおいしかったです。真夏は最高でしょうね。


どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 埼玉県秩父市・生川の延命水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム埼玉県埼玉県秩父市・生川の延命水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ