湧き水レポート埼玉県秩父市妙見七ツ井戸

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.04.20

飲むための水汲みは七か所のどの井戸もできません。史跡のような扱いです。妙見七ツ井戸の由来などについては秩父市役所がパンフレットを公開しています。

はじめ五の井戸を見に行ったのですが、なんか見てるうちに全部回ってみる気になって、井戸にある案内をもとに探し回りました。改めて地図に並べてみると、一直線に並んでますね。

一の井戸:山下の井戸

看板だけです。秩父東高校建設の際に失われたようです。看板は高校敷地外、高校に面する道路沿いにあります。

妙見七ツ井戸(1)山下の井戸
山下の井戸は看板だけしか残っていない
妙見七ツ井戸(1)山下の井戸

二の井戸:井之上の井戸

道路沿いにありますが、細いし路駐もできません。井戸は涸れてました。

妙見七ツ井戸(2)井之上の井戸
写真右のグレーチングの奥が井之上の井戸
妙見七ツ井戸(2)井之上の井戸
涸れてしまっている
妙見七ツ井戸(2)井之上の井戸

三の井戸:子育ての井戸

私道っぽい細い道路沿いです。クルマで入ると出るのに苦労すると思います。路駐もできません。水はありましたが、格子で囲ってあり見るだけです。

妙見七ツ井戸(3)子育ての井戸
子育ての井戸の水はきれい
妙見七ツ井戸(3)子育ての井戸

四の井戸:下掘の井戸

道路沿いにありますが、細いし路駐はちょっとキビシイかと思います。看板前に少しアキがありますが、大きい車は駐車できないと思います。水はキレイで看板によると現在でも生活用水として利用されているようです。

妙見七ツ井戸(4)下掘の井戸
道路から少し入ったところから水が出ている
妙見七ツ井戸(4)下掘の井戸
水路の奥から水が出ているようだが井戸っぽい感じはしない
妙見七ツ井戸(4)下掘の井戸
水はとてもキレイ
妙見七ツ井戸(4)下掘の井戸

五の井戸:あらいの井戸

道路沿いにありますが、細く路駐は迷惑がかかりそうです。私が訪れたときは、隣の住宅の方が敷地内にバイクを停めていいよとおっしゃってくださったので助かりました。

花木にやる水を汲んだり、洗い物をしたりと、私がいた間でも利用されている様子を見ることができました。

妙見七ツ井戸(5)あらいの井戸
水際に余裕があって使いやすそう
妙見七ツ井戸(5)あらいの井戸
この透明感!
妙見七ツ井戸(5)あらいの井戸

六の井戸:みざわの井戸

個人宅の裏庭にあります。見学は一言ことわってからにしてください

私が訪れたときはちょうど庭に所有者がおられて、場所を教えてくれました。裏庭の奥のほうにあります。

行き止まりの私道っぽい道から入るのでクルマ通りはありません。一声かければ空いてるところに停めさせてもらえるような気はします。

妙見七ツ井戸(6)みざわの井戸
通り沿いから。奥の左側が所有者の方の敷地の入り口
妙見七ツ井戸(6)みざわの井戸
フェンスに小さめの「六の井戸」の看板がある

所有者によると「水が涸れてしまって全然ダメだよ」とのことでしたが、水は少ないがらも出ていて、ザリガニがいました。

妙見七ツ井戸(6)みざわの井戸
説明の看板は左の低木に隠れている
妙見七ツ井戸(6)みざわの井戸
みざわの井戸はいかにも井戸って感じ
妙見七ツ井戸(6)みざわの井戸
水はとてもキレイ。左下の緑の植物沿いに茶色のザリガニが写っている
妙見七ツ井戸(6)みざわの井戸

みざわの井戸の周辺は水路が多く、水が豊富な印象を受けました。

七の井戸:今重いまじゅうの井戸

個人宅の中庭にあります。見学の際は一声かけるようにしてください。私ははじめ建設会社の受付に行ってしまったのですが、事情を話すと隣の大家さんにことわってくれ、とのことだったので、そちらに伺いました。お留守のようだったので、写真を撮ってすぐに退散しました。

広めの中庭の奥、左隅にあります。

妙見七ツ井戸(7)今重の井戸
通り沿いの塀に看板に「七の井戸」の看板がある
妙見七ツ井戸(7)今重の井戸
今重の井戸h
妙見七ツ井戸(7)今重の井戸
水には触れられない
妙見七ツ井戸(7)今重の井戸

一の井戸から七の井戸までは約1.5kmです。クルマはどっか駐車場にとめて、徒歩で回るのがいいと思います。

私は五の井戸(あらいの井戸)が一番良かったな。

家のすぐ隣にこんな湧き水があるなんてうらやましい限りです。ページ下の地図はあらいの井戸の位置を表示しています。


水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 埼玉県秩父市・妙見七ツ井戸


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム埼玉県埼玉県秩父市・妙見七ツ井戸
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ