2021.02.27
登山道の一部にある湧き水
思わず「ひでりみず」と読みたくなりますが「にっしょうすい」だそうです。
結構な山奥ですが、私がいた30分弱でバイクを含む数組が水を汲みに来てました。クルマを停めてパッと汲んで帰る手慣れた感じの人が多く、常連さんが多いのでしょう。
花立松峠への登山道になっているようで、登山客が一組上流側から降りてきて日照水を飲んで行きました。山歩きの後はおいしいでしょうね。
採水口は二つ、水量は多く勢いがある
水汲み場は凝ったものは何もありません。
水量は多く、勢いがあります。どこかで何かが引っかかっているのか、ときどきホースが動く。これだけ水量があると汲むのに時間がかかりませんから回転も早いでしょう。
すぐ横が沢になってますが、夏場は草木で見えないような気がするので足元に気を付けましょう。
水源は確認できず
この場からでも上流を見るとホースが長いのがわかり、試しにのぼってみたのですが100mくらいで挫折しました。沢に沿ってひたすらホースが伸びてました。
2023.02.28
『日照水』は沢水かもしれません
ネットの情報ですが、沢水という情報を見かけました。確かに水に勢いがあるし、水量にバラツキもあります。
ただ、ホースがとても長そうなので、問題ないところから引いている可能性もあります。
水源を確認したいところですが、前回以上に遡るのはきびしい・・・。
前回、私はその場で飲みましたが、飲用するなら一応煮沸するか浄水器の利用をオススメします。
2023.03.01
『日照水』は沢の水源になってる水穴から引いているそうです
昨日の今日でなんですが、名無しの地下水さんに水源についてお知らせいただき、『日照水』は湧き水と判明しました。コメント欄をご覧ください。
アクセス・駐車場
駐車場はありませんが、路肩に1~2台は停められそうです。クルマ通りは少ないです。
トイレはありません。
気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.94592795756065, 139.23653740366953
- 埼玉県越生町の天気予報
- 越生町観光協会 梅を向いて歩こう
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県越生町・日照水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
名無しの地下水さん、こんにちは。
そうなんですか!
いやー、自分では調べられないと諦めていました。
ホント助かります!貴重な情報をありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
コメントをいただけるとうれしいです
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
コメント、失礼致します。
かなり登った所にある、沢の水源になってる水穴から出てます。