湧き水レポート埼玉県小川町栗山の延命水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.04.07

結構な山奥ですが水を汲みに来る人が途切れず、常時クルマがいるような状態で全体の写真を撮れませんでした。人気あります。

採水口が左右2箇所、違いは簡易ろ過の有無

ここは採水口が左右2箇所ありますが、右で水を汲んでいる人がいたのでとりあえず左の水を飲みました。

見ていると、皆さん右側で水を汲みたがっています。

違いがあるのか水汲みに来ている方にお話を聞いてみたら、右がいったんタンクに溜めて布を通す簡易的な濾過をしたもの、左が濾過なしの水だそうです。左でも全然問題ないけど、空いてるなら右で汲むということのようです。

来た人が「(右が)空いてる、ラッキー!」と言っていた意味がようやくわかりました。確かに左のほうが水に勢いがありますね。

向かって右側、簡易ろ過ありの採水口

埼玉県小川町・栗山の延命水
向かって右側にある、ろ過されている湧き水

向かって左側、簡易ろ過なしの採水口

埼玉県小川町・栗山の延命水
こちらは左側にある、ろ過していない湧き水
水量はまあまあ

水質検査結果ではなく放射能測定報告あり

全体写真を撮りたくて粘っていると、岩の下に何か祀ってあるのに気づき、よく見ると書類があります。

はじめ水質検査結果かと思ったのですが、放射能測定報告でした。初めて見た。検査結果はすべて不検出でした。

埼玉県小川町・栗山の延命水
放射能測定報告が掲示してある
埼玉県小川町・栗山の延命水
日付は平成24年11月7日です。東日本大震災は平成23年(2011年)3月11日
水汲み場のそばには岩を伝って流れている水もあり、水が豊富な印象

アクセス・駐車場

道路沿いにあるのですぐにわかります。道路はそれほど広くなく、路肩も路駐もできなくはないですがせいぜい2台分といったところです。

トイレやベンチなどはありません。東秩父村から栗山の延命水に向かっていくと、栗山公衆トイレがあり、次いで栗山の延命水、さらに行くと天空のガードレールがあります。


気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 埼玉県小川町・栗山の延命水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。

TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

ホーム埼玉県埼玉県小川町・栗山の延命水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ