この水は「沢水」です。浄水器の使用または煮沸をオススメします
2022.02.27
水場の後ろに向かって水路があり、枯れ葉などが入っている
ネットでは湧き水として紹介しているところもあるのですが、湧き水とは言えないような気がしたので、沢水扱いにしてます。
採水口のフェンスに登ってみたのですが、肝心のパイプの根本が見えず、どうなっているのかはわかりませんでした。
見た感じでは、水路の水がパイプの手前で他に流れているとは思えず・・・。
元は湧き水だとしても、ここに来るまでに露出しすぎてると思います。飲む場合は浄水器を利用するか煮沸したほうがいいでしょう。
採水口は一つで水量はまあまあ
水量はまあまあありますが、勢いが穏やかで水汲みはしやすいと思います、前述の理由で私は飲みませんでした。
水が出ているパイプのすぐ右にもう一つパイプがあるのですが、こちらには赤いテープを巻いたパイプが差し込まれています。水は出ていません。
アクセス・駐車場
道路はいくぶん路肩に余裕があります。クルマは少ないので短時間なら路駐でいいと思います。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.02328, 139.24016
- 埼玉県小川町の天気予報
- 小川町観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県小川町・松郷峠の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです