2021.04.20 初回訪問
入口からは階段を降りていきます。整備されてはいますが舗装はされていません。
採水口は一つ、水量は多くはない
採水口は一つで足場のあるところは狭いです。
水量はあまり多くないので大量の水汲みには向かないと思いますが、その場でごっくんごっくんと飲んで行くには十分と思います。
看板が多い・・・
ごっくん水の入り口は場所が確保しやすのか看板が目立ちます。ごっくん水は昭和48年の林道整備の際に発見されたらしく、命名は平成になってからのようなので、それほど昔から認知されていたわけではないのでしょう。
アクセス・駐車場など
2kmに渡り約6000株の紫陽花が植えられているあじさいの小路(林道・小平線)沿いにあります。あじさい見ごろは6月下旬~7月下旬だそうです。なお台風19号の影響で、2020年6月に通行止めになったようですが、復旧しています。
もともと林道なので道路は広くない上に、ごっくん水の付近は結構な傾斜になっているので路駐するには注意が必要です。出すときのことを考えて停めましょう。
トイレなどはありません。
「ごっくんごっくんと飲んでしまうおいしさ」ということでごっくん水と命名されたそうですが、確かにその気持ちはわかります。飲みやすいですね。
木陰がとても気持ちいい湧き水です。
気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.148563888889, 139.115725
- 埼玉県本庄市の天気予報
- 本庄市観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県本庄市・小平のごっくん水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)がオススメです。
こちらは最近出始めた炭酸対応ボトル。ペットボトルでは温くなってしまう炭酸飲料を冷たいまま持ち歩けるのが◎
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
コメントをいただけるとうれしいです