2021.04.20
神楽殿の右奥にある
秩父三社の一社である宝登山神社の境内にあります。宝登山に上る必要はありません。
手水舎の前を通り、階段を上って左正面に見える神楽殿の右奥にあります。
ナリは小さいですが公式サイトでは水神社となっていて、水が枯れたことはなさそうです。お水取りとして持ち帰る人もいらっしゃるようです。
水量は少ない
私訪れたときは手水舎は使用禁止になっていましたが、こちらは制限はありませんでした。
水量は少ないですし、水を汲むにも不向きです。看板には飲用を控えるよう書いてあります。
動画にもちょっと写ってますが蚊が気になりました。
アクセス・駐車場
秩父鉄道長瀞駅から徒歩13分です。
駐車場は有料ですが、参拝料は不要です。
宝登山は参道にいろいろお店があってにぎやかです。以前、この参道沿いのお店でかき氷を食べたことがあります、暑かったのでおしかったなあ・・・。参道の最後にトイレがあります。
湧き水を飲むのは避けたほうがよさそうですが、観光がてらいかがでしょうか。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.09304770059013, 139.10283559926452
- 埼玉県長瀞町の天気予報
- 長瀞町観光協会公式サイト 埼玉の観光良地 nagatoro
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県長瀞町・宝登山神社の御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです