2021.04.25
今回で3回目、ここは好きです。日当たりもよく気持ちがいいです。
水汲み場の右に維持管理費をいれる箱があります。私がいたときも一人水汲みの人がいらっしゃって、水を汲む前に募金箱にお金をいれていました。
10m以上離れたところにいたのですが、チャリンって音が聞こえました。それくらい静かなところです。
水場のすぐ隣には庚申尊と馬頭観音が祀られています。
採水口は蛇口式が二つ
採水口は二つで、台もしっかりしているのでポリタンクなどでも汲みやすいと思います。
水質検査結果、放射能測定結果があり、どちらも「問題無し」なので安心して飲むことができます。
2021/04/25現在、水汲みは16:30までの時間制限あり
普段は07:00~19:00まで水汲みできるのですが、この時は水量が少ないらしく、16:30で水を止めている旨の掲示がありましたのでお気をつけください。そのうち水量も復活すると思いますが。
今回は久しぶりに会う友達とここで待ち合わせしたものだから、話ばかりして写真がおろそかになり、肝心のものをいくつも撮り忘れてしまいました・・・。そのうち、また行ってきます。
2021.10.03
改めて行ってきました。
時間制限はなくなっている
前回は水量が少ないという理由で16:30で水を止めている旨の掲示がありましたが、なくなっていました。通常通り07:00~19:00の間は水汲みができるようです。
坂の上にもう一つ水汲み場がある
道路沿いにある目立つ水汲み場とは別に、右手の坂をあがったところにも水汲み場があります。
水源は同じなのでどちらを利用してもいいのですが、上のほうはクルマを停める余裕がありません。軽自動車を水場の前に突っ込むように停める人もいますが、ちょっとキビシイのではないかと思います。
水が温かった・・・
蛇口式で普段は水を止めているので、天気が良いと水が温くなります。しばらく出しっぱなしにすればいいのですが、4月に水量が少なくなって時間制限されていたことを考えると、出しっぱなしにするのも気が引けました。
譲り合うシーンをよく見かける
『庚申の水』は今回で4回目ですが、他の水くみ場よりも譲り合っているシーンを見かける回数が多い印象です。この日もサイクリングの人が譲ってもらっていました。
こういう設備以外のところもとても良い水汲み場だと思います。

今回はここの水でご飯を炊く予定です!
2022.05.29
相変わらずの人気
他の湧き水へ向かう途中、立ち寄りました。今回は水汲みはしませんでした。
県外ナンバーのクルマの2組が水汲みをしていました。
アクセス・駐車場
入間川を挟んで名栗湖に向かう県道53号と反対側にある道路沿いにあり、県道53号に比べるとクルマ通りは少ないです。
道路は広くはありませんが、水場の前は2台停められるスペースはありますし、道路沿いの路肩が広めのところも合わせると4台くらいは停められそうです。
庚申の水の横に木製のフェンスで囲った場所があるのですが、ここは私有地なので駐車はやめましょう。
近くに名栗川橋公衆トイレがあります。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.85885989856133, 139.19154355306458
- 埼玉県飯能市の天気予報
- はんのう。いい塩梅。 奥むさし飯能観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県飯能市・庚申の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
匿名さん、コメントありがとうございます。
庚申の水はバス停の目の前ですから、バス+水汲みにはもってこいの場所ですよね。
譲ってもらえると、水までおいしく感じるのではないでしょうか。私は昨晩、ここの水でご飯を炊きました。おいしかったです。もっと多く汲めばよかった・・・。3リットル以上あれば、数日はおいしいご飯がたべられますね。
-
先日、10月30日の夕方6時に行ったのですがもう水汲めませんでした。
長野県から行ったのに最悪でした。
暗かったため張り紙等気づかなかったのですが7時から7時までの7のところだけ
銀色のガムテープが貼ってありました。
もう少し早く行けば汲めたのかなあ。
最近の情報がありましたら教えて頂きたいのですが?
今月の末頃また行きたいので。 -
匿名係さん、こんにちは。
しばらく行っていないので最新情報はありません、すみません。
何か理由があれば明記されていると思います。
ここは何かあれば丁寧に説明してくれるところなので。明るいうちに、と言うのは簡単ですが、
長野からとなるとそうもいかないでしょうし。次回おいでの際に変化があればお知らせいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
-
管理人様
先日は初めてのコメントに丁寧な返信を頂きありがとうございました。
2023.11.20 15:30〜16:00に行って来ました。
2022.05.29の写真と変化はほぼありませんでした。匿名係様のコメント通り、時間の所には銀のテープが貼ってありました。駐車場の説明看板は日に焼けたのか薄茶色になっていました。
庚申の水管理人様から水質検査の貼り紙の近くに緑色の看板で「都合により12月9日・10日、休業します」とお知らせが立ててありました。
これからも宜しくお願いします。
-
TKMさん、こんにちは。
水場に変化はなく、また、12月に臨時休業があるとのこと、お知らせありがとうございます。
16:00なら水汲みはできるのですね。
匿名係さん、次回おいでの前に、TKMさんのレポートを読んでくれるといいのですが。貴重な情報ありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
-
管理人様
こんばんは。
2023.11.26 15:30〜15:45頃行って来ました。
2023.11.20からの変化として
庚申の水管理人様から緑色の看板で
「水が少ないので何時に止まるか分かりません。ご迷惑おかけします。申し訳ございません。」と、お知らせが立ててありました。
-
TKMさん、こんにちは。
いつ水がとまるかわからない、とは相当ですね・・・。
今年の猛暑の影響でしょうか。
これから乾燥する季節ですからますますキビシイ気がします。お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
コメントをいただけるとうれしいです
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
一週間おきにバスで行っています。蛇口が塞がっているときが多く、帰りのバスが15分後に来るので譲ってくれると嬉しいです。リュックに四角い3リッターのタンクと、ペットボトル4本を入れて持ち帰ります。