2022.07.18
飲用禁止の掲示がある
石神社の読みは「いしがみしゃ」です。
水場は大イチョウの前にあり、なかなか立派なつくりです。
水が細く別れているので水量はあまり多くは見えませんが、手水としてなら十分と思います。
ネットの情報によると、以前利用されていた簡易水道の施設を利用して水を境内へ引いているそうです。
水場の横に「飲用禁止」と掲示されていたので飲みませんでした。
石神社と大イチョウ
石神社は奈良県の石上神宮(いそのかみじんぐう)を勧請したと伝えられており、創建は不明だそうです。
水場の後ろには大きなイチョウがあります。写真で撮ろうと思っても大きすぎて私のカメラでは入りきりませんでした。
境内のイチョウは幹周660センチメートル・樹高25メートルの巨樹で、乳信仰の対象となっており、樹皮を煎じて飲むと母乳がよく出るといわれている。この大イチョウは1957年に青梅市により天然記念物に指定された。
石神社 (青梅市)
アクセス・駐車場
青梅線石神前駅から徒歩1分です。
国道411号沿いにありますが、国道側は石垣になっており神社であることがわかりにくいです。
駐車場はなく、国道411号はクルマも多く路駐できるようなところもありませんので、クルマはオススメできません。
境内に簡易トイレがあります。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.79584, 139.2255
- 東京都青梅市の天気予報
- おうめ観光ガイド
- 東京都の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
東京都青梅市・石神社の手水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです