2021.10.03
こんなところに湧き水が
ここはGoogleマップで知りました。国道411号のあたりはそれなりに住宅があるのですが、大荷田川橋を超えると結構な山奥に来たような気分になります。あちこちにいるジョロウグモのデカイこと!
水場は舗装道路沿いにあってすぐに見つかります。
あまり期待はしていなかったのですが、予想に反してちゃんと手入れがされているようで、好印象です。バケツも掃除用のブラシもキレイでした。
水量は少なめですが、人も少ないので手で持ち帰る程度ならゆっくり水汲みできそうです。
水は井戸のオーバーフロー?
採水口の奥にトタンが見えたので近寄ってみると、幾重にも重ねたトタンを木で押さえたものがありました。たぶん井戸になっていて、たまった水の上澄みを流しているのではないかと思います。
Googleマップの口コミは10件ちょっとあって飲める/飲めないは意見が分かれてます。
私はそのまま飲みましたが、心配なら煮沸するか浄水器を使ったほうがいいでしょう。大雨の直後だったら私も飲まなかったと思います。

アクセス・駐車場
軽自動車でもギリギリの細い道が続くので、クルマで行くのはオススメできません。すれ違いはムリ。
私は国道411号側から行きましたが、県道(都道?)33号側からでも行けるようです。Googleストリートビューでみる限りどちらから入っても大差なさそうです。
国道411号から大荷田川に沿って細い道を進むと最初で最大の難所が大荷田川橋です。幅が2mちょっとしかありません。橋の手前には5tの重量制限の看板もありました。
この先にもう一つ似たような橋がありますが、そちらはここよりもちょっと広かったです。2.5mくらいかな。
今回はクルマで行ったのですが、大荷田川橋からは歩いても10分はかからなそうだったので、私はここでクルマをあきらめました。橋の手前にどうにか停めましたが、大きなクルマだと厳しいと思います。
このくらいなら進むだけなら行けるかもしれません。ただ、引き返さなくてはならなくなった場合、Uターンできなければ、コレをバックで渡らなくてはならないので・・・。
歩いている途中、ロードバイクとすれ違いましたが、自転車やバイクのほうがいいです。
トイレはありません。
近くの湧き水/水汲み場
東京都青梅市・友田の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。地図から探したいときはトップページへどうぞ。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです