湧き水レポート東京都青梅市友田の湧き水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.10.03

こんなところに湧き水が

ここはGoogleマップで知りました。国道411号のあたりはそれなりに住宅があるのですが、大荷田川橋を超えると結構な山奥に来たような気分になります。あちこちにいるジョロウグモのデカイこと!

水場は舗装道路沿いにあってすぐに見つかります。

あまり期待はしていなかったのですが、予想に反してちゃんと手入れがされているようで、好印象です。バケツも掃除用のブラシもキレイでした。

水量は少なめですが、人も少ないので手で持ち帰る程度ならゆっくり水汲みできそうです。

東京都青梅市・友田の湧き水
手入れされてる感じがする。受けのバケツもあたらしい

水は井戸のオーバーフロー?

採水口の奥にトタンが見えたので近寄ってみると、幾重にも重ねたトタンを木で押さえたものがありました。たぶん井戸になっていて、たまった水の上澄みを流しているのではないかと思います。

Googleマップの口コミは10件ちょっとあって飲める/飲めないは意見が分かれてます。

私はそのまま飲みましたが、心配なら煮沸するか浄水器を使ったほうがいいでしょう。大雨の直後だったら私も飲まなかったと思います。

東京都青梅市・友田の湧き水
採水口の奥に井戸らしきものがある
東京都青梅市・友田の湧き水
しっかりと覆われていてはいるが雨は入りそう

アクセス・駐車場

軽自動車でもギリギリの細い道が続くので、クルマで行くのはオススメできません。すれ違いはムリ。

私は国道411号側から行きましたが、県道(都道?)33号側からでも行けるようです。Googleストリートビューでみる限りどちらから入っても大差なさそうです。

国道411号から大荷田川に沿って細い道を進むと最初で最大の難所が大荷田川橋です。幅が2mちょっとしかありません。橋の手前には5tの重量制限の看板もありました。

この先にもう一つ似たような橋がありますが、そちらはここよりもちょっと広かったです。2.5mくらいかな。

東京都青梅市・友田の湧き水
大荷田川橋、幅は2mちょっと。5tの重量制限あり

今回はクルマで行ったのですが、大荷田川橋からは歩いても10分はかからなそうだったので、私はここでクルマをあきらめました。橋の手前にどうにか停めましたが、大きなクルマだと厳しいと思います。

このくらいなら進むだけなら行けるかもしれません。ただ、引き返さなくてはならなくなった場合、Uターンできなければ、コレをバックで渡らなくてはならないので・・・。

歩いている途中、ロードバイクとすれ違いましたが、自転車やバイクのほうがいいです。

トイレはありません。

東京都青梅市・友田の湧き水
水場の前。ここが一番路肩に余裕があるが、この程度。写真奥が県道33号へ向かう方向
東京都青梅市・友田の湧き水
まむし注意。確かに居そうな雰囲気

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都青梅市・友田の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都青梅市・地蔵院の横井戸(不尽の泉)
  2. 東京都あきる野市・ざくざくばばあ
  3. 東京都青梅市・石神社の手水

いただいたコメント

  1. 青梅線小作駅から徒歩にて向かいました。途中川沿いを歩くとどんどん緑が深くなり…。東京都内で秘境探検ですね。湧き水は水量もあり、途中ではあちこち水が湧いたりしていました。冷たく美味しい水でした。

  2. トミスケさん、こんにちは。

    小作駅からでも結構距離はあったのではないでしょうか。
    開発された駅から歩いた分だけ静かさが深く感じるように思います。

    他にも湧き水ありましたか。私は全然気が付きませんでした。
    ジョロウグモに気を取られすぎたかも。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都青梅市・友田の湧き水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。

TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

ホーム東京都東京都青梅市・友田の湧き水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ