湧き水レポート東京都青梅市小澤酒造仕込み水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.07.18

澤乃井園内に水場は2箇所ある

澤乃井園は多摩川沿いにあり、緑豊かな園内には水場が2箇所あります。

水汲みを想定している「澤乃井ガーデンギャラリー前」と、水汲みはできなさそうな「酒泉神前」です。

澤乃井ガーデンギャラリー前の仕込み水

澤乃井ガーデンギャラリーの入口の手前、左手にあります。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
澤乃井ガーデンギャラリーへの通路。通路奥左手に水場がある

蛇口式の採水口が1つ、ハンドルは取り外し式

厨房器具が一つあるだけの味も素っ気もない水場ですが、水汲みはしやすいです。私はその場で飲みました。

蛇口のハンドルは取り外しができるタイプです。

札がついていて「利用後は売店へお戻し下さい 仕込み水」とありますが、私がいったときはすでにハンドルがついていました。

どなたかが返し忘れたのか、そのままつけっぱなしにしているのかはわかりませんが、ハンドルがなければ売店は声をかければいいように思います。

掲示によると売店では持ち帰り用の容器も販売しているようです。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
厨房器具が設置してある。後ろは売店の壁面
東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
蛇口は取り外しができるようになっている

総量制限、一時的な提供中止あり

一家族5リットルまでの総量制限があります。

また、お酒の仕込み期間中は仕込み水の提供を一時的に停止することもあるそうです。

2022年の供給停止のお知らせは、2022/2/16に出ています。この時期においでになる場合は、事前にホームページで確認するか、問い合わせをしたほうが良いでしょう。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
一家族5リットルまで

酒泉神前の仕込み水

澤乃井園から酒蔵へ向かうトンネルの、澤乃井園側入口左手にあります。

澤乃井園から酒蔵へ向かうトンネル。左手にある祠が酒泉神

こちらは雰囲気のある造りとなっていますが、水汲みを想定しているようには見えません。

ネットの情報ですが、コップが置かれているときもあったようなので飲めるのではないかと思います。コロナ禍ですから、コップは撤去したのかもしれません。

構造上雨水が入るのは仕方ありませんし、近くに蛇口式の水場があるのですから、無理にここの水を飲む必要もないと思います。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
酒泉神

水量はあまり多くないように見えます。受けは石でできていて、水が幅広に流れる様子は雰囲気があります。この水からお酒ができるのですね。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
日本酒になる仕込み水が受けから幅広に流れ落ちる
水量は多くは見えない

清流ガーデン 澤乃井園

小澤酒造は元禄15年(1702年)には営業していた記録があるそうです、その時からここに水が出ていたのでしょう。

澤乃井園は付近に小澤酒造が運営している様々な施設があり、ちょっとしたテーマパークのようです。豆腐料理店、美術館、BBQ場、売店、ギャラリーがあります。詳しくは公式ホームページでどうぞ。

私は売店で酒粕を買おうと思ったのですが、時期が悪くすでに売り切れでした。お店の方によると、新酒の出る12月頃になると店頭に並ぶそうです。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
青梅街道から。パラソルが良い感じ

庭園はテーブルやベンチが多数設置されたフードコートのようになっていて、多摩川が見えます。

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
寒山寺駐車場方面へ向かう吊橋

アクセス・駐車場

青梅線沢井駅から徒歩4分です。

青梅街道沿いにありますが、この付近は青梅街道が斜面を横切るように通っています。

酒蔵は斜面の上側にあって目立ちますが、澤乃井園は斜面の下側にあって道路からは見えません。駐車場の看板を探しながら進むと良いでしょう。

無料駐車場は3箇所あります。奥多摩側から順に・・・

  1. 小澤酒造横の駐車場
  2. 澤乃井ガーデンギャラリー屋上部分
  3. 豆らく屋上部分

2, 3は青梅街道から直接屋上部分に入ります。パッと見は屋上に見えません。

バイクは2の受付前に停めさせてくれました。

トイレ、喫煙所は園内にあります。

未確認ですが、多摩川を挟んで反対側には無料の「寒山寺駐車場」があり、トイレも併設されているようです。寒山寺駐車場から澤乃井園へは、吊橋で多摩川を渡ることになります。これはこれで楽しそう。


水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都青梅市・小澤酒造仕込み水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都青梅市・地蔵院の横井戸(不尽の泉)
  2. 埼玉県飯能市・金比羅源湧水
  3. 埼玉県飯能市・有間の湧水
  4. 埼玉県飯能市・庚申の水
  5. 東京都奥多摩町・釜の水
  6. 埼玉県飯能市・白谷の泉
  7. 東京都青梅市・石神社の手水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都青梅市・小澤酒造仕込み水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。

TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

ホーム東京都東京都青梅市・小澤酒造仕込み水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ