湧き水レポート東京都奥多摩町萬寿水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.07.18

サルも飲むらしい

道路沿いにあっていかにも旅の途中の水分補給に向いていそうですが・・・。

水が溜まっているところが2箇所、左手には蛇口が1つあります。

通りがかりの人に飲めるかどうか伺ったら、「どうかなー、溜まってる方は時々サルが飲んでるからやめたほうがいいと思いますよ。蛇口の方は飲めるかもしれないけど・・・」

溜まっている水の中をみるとボウフラがいました。

なんか、気分的にトーンダウンしてしまい、蛇口の水も飲みませんでした。

水場自体は清掃も行き届いており、ちゃんと維持管理されている印象です。

東京都奥多摩町・萬寿水
水は溜まっているが流れているようには見えない
東京都奥多摩町・萬寿水
蛇口の水は出しっぱなしになっている

水は川の向こうの山から引いている

建屋の中にある看板によると『万寿水』は日原川の反対側の山から引いているようです。

由緒書きの文章を全文書き起こしておきます。

日原地域では開拓の昔から集落の中央に「子安の清水(こやすのしみず)」と稱する只一ヶ所のしみずを井戸として生活していたが、その後人口の増加に伴い水の使用量も増加し水不足を来たし他に水源を求める必要にせまられた。

そもそもこの水源は、役の行者入山の折「万寿の水」と名付けられたものと伝えられ向山の岩間より湧出る清淨な清水で流れては万寿滝となり大昔からいかなる洪水にも天変地異にも滾々として○○ことなく、盡きることなく万寿無疆(ばんじゅむきょう)の水として尊ばれ、この水を引くことは住民の多年の念願であった。

しかし対岸から水を引くことは当時至難の技とされていたが、先覚者の智慧と努力とにより、遂に明治四十一年向山から水を呼ぶことに成功しその後改良を加えて今日に至った。

この由緒ある水は古くから多くの旅人にも不老長寿の霊泉として愛されて来たものである。

昭和六十一年改築に当たって
原島芳雄 識

現地の看板より
東京都奥多摩町・萬寿水
由緒書きの看板

アクセス・駐車場

日原街道沿いにあります。道路は細いのですが、この先に日原鍾乳洞があるためクルマはそれなりに通ります。

水場の前は1台なら停められますが、オススメできません。

駐車場はありませんが、水場の500mくらい手前、集落の始めのあたりに日原鍾乳洞臨時駐車場があります。いつでも利用できて駐車料金は500円/回らしいですが、未確認です。

トイレは日原鍾乳洞臨時駐車場近くに東日原公衆トイレがありますが、こちらも未確認です。


水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都奥多摩町・萬寿水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都奥多摩町・氷川の水
  2. 東京都奥多摩町・神明水
  3. 東京都奥多摩町・栃の雫
  4. 東京都奥多摩町・境の清泉

いただいたコメント

  1. 良い雰囲気の水場で訪問したいと思っていた場所ですが…

  2. トミスケさん、こんにちは。

    サルやボウフラとなると、さすがに抵抗があります。

    湧き水への途中、サルを見かけることはたまにあるのですが、水を飲んでいるのは見たことがありません。

    「水を飲むおさる」は遠目に見ているぶんには微笑ましいかもしれませんが、野生動物はやはり危険と思います。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都奥多摩町・萬寿水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム東京都東京都奥多摩町・萬寿水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ