2022.07.18
水が少なく、水汲みは不可
奥多摩観光協会の観光マップに名称だけが掲載されている小さな湧き水です。水汲み場はなく、上の写真のように、フェンスの一部から水に触れられる程度です。
『栃の雫』という名称がなかなか良いのですが、ホントに雫のように少なく、水汲みはできそうもありません。もうちょっとまとまっていればそれなりの水量にはなるのかもしれませんが。
水は岩肌を伝っているので、雨の影響も受けやすいと思います。
水場の後ろは急な崖になっており、水の素性はとても良さそうです。
緑が多くて樹齢500年とも言われるトチノキはどれだかわかりませんでした。
アクセス・駐車場
この先に日原鍾乳洞があるため、道が細い割にクルマは割と多いです。ギリギリすれ違うという状況も複数回見かけました。
水場の前はクルマの退避場所が複数連続して設置されているので水場の前に停めてもどうにかなりそうな気はしますが、駐車はオススメできません。バイクならOKだと思います。
日原鍾乳洞方面は150mほど進んだところに観光用公衆トイレがあります。この向かい側、10mくらい先にある路肩の方がクルマを停めやすいように思います。
近くの湧き水/水汲み場
東京都奥多摩町・栃の雫からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです