水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.07.10

読みは「ひさいずじんじゃ」です。

街中なのに境内も含めて風情があり、湧き水は安全。とてもオススメです。水場は本殿の手前にある手水舎の後ろにあります。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
採水口は一つだけ、足場も少し狭い

水場のつくりが美しい

湧き水は上から落ちるよう細工がされていますが、少しのズレも許さなさそうな繊細なつくりになってます。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水

上から落ちが水を竹の筒で受け、さらに小さな受けに流れ落ち、渦を巻いてます。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
水が出るところ
埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
竹の受けに吸い込まれるように水が入る

水量はまあまああります。採水口は一つですし足場も広くはないので、大量の水汲みは想定してないと思います。なんといっても神社ですから、ゆずりあって利用したいものです。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
これまた小さな受けに水がキレイに落ちる
水がくるくる回る様子がおもしろい

地下深層水を汲み上げている

関東大震災で自噴しなくなってしまったそうですが、現在は災害時の備えも兼ねて自家発電機まであるそうです。

当社の御霊水はその昔境内の湧水でした。しかし、関東大震災の後、地下の水位が下がり自噴しなくなったため、汲み上げ式の井戸になりました。現在は地下約250から300メートルの深層から汲み上げています。お持ち帰りの方はお早めにお召し上がりください。また、非常時においても御霊水をご利用いただけるように、自家発電機を備えております。

ご参拝のご案内|久伊豆神社 公式サイト(埼玉県越谷市)

また、越谷久伊豆神社には、御祈祷の授与品として御神水があるようです、私も御祈祷してもらおうかな・・・。

水場には水質検査結果が掲示されている

私がいたときに年配の女性に「この水は飲めるのですか?」と聞かれ、「飲めますよ、水質検査結果にも基準を満たしているとあります」と検査結果を説明したら、安心されたのかその場で飲んでました。やっぱり検査結果があるとないとでは全然違います。

2023.02.12

3日前に関東地方は雪が振りましたが、翌日からは気温がぐっとあがって雪はすぐに消えてしまいました。この日は暖かく、春を感じさせる陽気のせいか参拝客も多く見られました。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
写真右が手水舎、中央の人がいる辺りが御霊水、中央やや左が仮設手水舎

水場には大きな変化はなし

これといった変化はなく、「足もとにご注意ください」の看板が増えたくらいです。水質検査結果は更新されていませんでした。

精密な水の流れも相変わらずです。私はその場で飲みました。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
「足もとにご注意ください」の看板が増えた

越谷久伊豆神社

創建は鎌倉時代とされる古刹で、「久伊豆」が「くいず」とも読めることからクイズ番組の出演者が優勝祈願に訪れることもあるとか。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
越谷久伊豆神社・拝殿

四季を通じて様々な祭事があります。

埼玉県指定天然記念物の藤の花が有名で、毎年4月下旬からゴールデンウィークにかけて藤まつりが開催されます。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
池にせり出した藤棚、左の建物は旧社務所
埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
藤棚の面する池は周囲に歩道がある。写真奥が藤棚

私はここの参道も好きです。元荒川の辺りから木に覆われた石畳の参道が500m弱続き、参道沿いに「越谷アリタキ植物園」があります。それなりに人が通りますが、静かな雰囲気がとても良いです。

駐車場は参道の終わりの辺りにあるので、クルマでいくと参道を歩く機会がありません。お時間があるようでしたら、散歩してみてください。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
石畳が続く越谷久伊豆神社・参道

アクセス・駐車場

無料駐車場が3箇所

水場に最も近いのは第二駐車場です。

駐車場はどれも参道に並行した公道から入りますが、専用駐車場(第一駐車場にあたるところ)と第三駐車場は公道に面する入口が同じです。

専用駐車場入口から入って時計回りに進み、突き当りを右に曲がると専用駐車場、左に進むと第三駐車場です。入口には「第三駐車場」のような記載はありません。

第三駐車場は神社北西にある越谷野田線から入ったほうがわかりやすいと思います。

それぞれの詳細な場所は越谷久伊豆神社の公式ホームページでご確認ください。

この日は駐車場の整理スタッフがいて、バイクは前述の突き当り部分、公園入口前のゼブラゾーンに案内されました。

開門時間は季節により異なる

公式サイトにも案内がありますが、季節により開門時間が異なります。といっても、厳しくはありません。

3月1日から9月30日午前5時から午後6時半
10月1日から10月31日午前5時から午後6時
11月1日から2月末日午前5時半から午後6時
埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
公道に面した駐車場入口。専用駐車場、第三駐車場はここから入る
埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
専用駐車場、14台
埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
第二駐車場、19台
埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
第三駐車所、63台

トイレは水場の少し先にある参集殿と、専用駐車場に隣接する「緑の森公園」にあります。

緑の森公園は広くベンチがあって休憩がしやすいです。

埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
緑の森公園。左の平屋が公衆トイレ。右は建設中の防災倉庫

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません
水分補給、忘れていませんか?
1日に必要な飲み水の目安は1.2リットルです。(厚生労働省:健康のため水を飲もう

脱水症、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞の予防に水分補給を。いますぐ爪で脱水症チェック!(大塚製薬YouTube公式Ch)

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。

TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

ホーム埼玉県埼玉県越谷市・越谷久伊豆神社御霊水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは、関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り、飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプの給水スポットとして、ウォーキングやサイクリングの水分補給として利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら、災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ