ホーム〉湧き水レポート

湧き水レポート

茨城県土浦市・照井の井戸

茨城県土浦市・照井の井戸

水汲みはフタをあけてから井戸の水を掬い取る。水量はまあまあ。地元の菓子店では水羊羹に使用している
栃木県日光市・小休戸の清水

栃木県日光市・小休戸の清水

草木に囲まれた水汲み場で雰囲気は良い。裏を流れる沢水をパイプで引いている
山梨県甲府市・夫婦木神社御神水

山梨県甲府市・夫婦木神社御神水

採水口は二つで水量は多い。夫婦木神社の下社にあたる夫婦木姫ノ宮でもお水取りができる
千葉県長柄町・六地蔵の水(日本武尊ゆかりの水汲み場)

千葉県長柄町・大分からあげ とらい 六地蔵の水

店舗入り口の左に蛇口式の水汲み場があり、店内でも飲むことができる。水質検査結果あり。からあげはオススメ
栃木県日光市・大室髙龗神社 龗の水

栃木県日光市・大室髙龗神社 龗の水

採水口は一つで水量はまあまあ。水質検査結果の掲示あり。お水取りをする人も多く、いろいろな面で安心感がある
山梨県甲府市・成田山身代不動堂清龍権現のお霊水

山梨県甲府市・成田山身代不動堂清龍権現のお霊水

説明書きによると地下70mから汲み上げている。水汲み場は建物の中にあり外からは見えない
埼玉県飯能市・上名栗の水

埼玉県飯能市・上名栗の水

沢水をパイプで道路沿いまで引いている。水がうまくパイプに入っておらず水汲みしにくい
東京都奥多摩町・三頭の名水

東京都奥多摩町・三頭の名水

奥多摩湖周遊道路沿いにあり谷側の車線からは入れない。水量はまあまあ、水は硬度50の軟水
栃木県日光市・磐裂の霊水

栃木県日光市・磐裂の霊水

背後の崖から水がでている。採水口は一つで水量はまあまあるが位置が低く水汲みはしにくい
東京都港区・薬王寺朝顔の井戸

東京都港区・薬王寺朝顔の井戸

利用はされているが史跡としても扱われている。蛇口式の採水口が3つあるが飲用不可
群馬県高崎市・富岡の湧き水

群馬県高崎市・富岡の湧き水

水汲み場から数十メートル手前で倒木により通行止め

千葉県長南町・山内湧水

水量はとても多く、ホタルを育てるのに利用されている。飲めないとの情報が多いので飲用はお勧めできない
千葉県茂原市・藻原寺の湧水

千葉県茂原市・藻原寺の湧水

蛇口式の採水口が一つ。水は建屋に覆われており中がどうなっているのかは不明。1920年から水道水源として利用されていた
  • 湧き水マップについて

  • 湧き水マップには訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を探すときはGoolgeマップを利用しているのですが「湧き水」や「名水」で検索しても小さなところはなかなかヒットしません。そんな小さな湧き水もメジャーな湧き水も全部まとめて見れるようにしたいと思っています。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。あなたの近くにも湧き水があるかもしれませんよ。

  • 湧き水マップ管理人

  • 埼玉県在住。

  • 湧き水が好きです。山の中から突然湧き出る水や由緒ある名水も好きですが、地域の人たちが維持し続ける水汲み場が特に好き。

  • 趣味のバイクツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • 湧き水を持ち帰り、お茶を飲んだりご飯を炊いたりしています。


  • リンクはご自由にどうぞ。写真の複製/転載は出典を明記していただだければご連絡不要です。

  • お問い合わせ・投げ銭・免責など