2022.04.29
東神社の境内にある
「東神社」の読みは「とうじんじゃ」です。東神社の公式ホームページは見つけられませんでした。
練馬駅から徒歩1分のかなり開発された地域にあり、掲示によると地下130mの水だそうです。
お水取りには恵方がある
私が行ったときにはお水取りをしている方がいらっしゃったので、飲んでも良いか伺ったら「初めてであればお作法を聞いた方が良い、ここの水は本当に効果があるから」とのことでした。
とりあえず、社務所に行って、スタッフの方にお作法を教えてもらいました。複雑というわけでもないのですが、そこそこ時間がかかりましたので、以下に要約しておきます。詳しくは東神社でご確認ください。
- 参拝者の誕生日によって、恵方が決まっており、恵方は定期的に変わる
- 恵方に向かって水場手前の水を汲む。恵方が北なら、南と記されているあたりの草木を伝い落ちる水を汲む
- 二礼、四拍手、8回にわけて水を飲む、願い事、一礼
お作法のなかに「水を飲む」ことが含まれているので、水は飲めます。
この後、水場中央の塔の上から湧き出している水を持参の容器にいただきます。
水量は多いが、水汲みはしやすくない
備え付けの漏斗や柄杓があるのですが、水が湧き出している位置が高く水汲みはしやすくありません。
足元はきれいに造ってあります。大した量ではありませんが草木を伝った水が足元にハネています。
塔の中央部は雨の影響を受けやすいのですが、位置が高く中を事前に確認できないのはマイナスです。
コアなファンが多い印象
私が行ったときに水汲みをしてらした女性は、この水の霊験あらたかなことを何度もおっしゃっていて、よく水汲みに来ているそうです。
他の水汲みの方も熱心な印象を受けました。参拝者は私がいた間は女性ばかりでした。
看板によると「天明水招神寿福」というお守りを『天明神水』にひたして持っていると「金銀融通」にご利益があるそうです。
アクセス・駐車場
西武池袋線/都営大江戸線練馬駅から徒歩1分です。
境内は2〜3台停められそうなアキはありますが、水汲み目的で停める気にはなれない雰囲気があります。
トイレは未確認です。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.7367, 139.65433
- 東京都練馬区の天気予報
- 東京都の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
東京都練馬区・天明神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです