湧き水レポート東京都中野区新井薬師梅照院白龍権現水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2023.01.08

水場は大悲殿前にある

本堂の向かって右手奥に大悲殿があり、本堂と大悲殿をつなぐ渡り廊下の下をくぐってすぐ右、軒下のようなところにあります。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
写真右奥の建物が大悲殿

水場はとても凝った造り

遠目にみると水なのかよくわかりません。近寄ってみるとわかるのですが、小さな透明の玉を縦に連ねたものを水が伝い落ちています。

とても綺麗です。綺麗なんですが、かなり近づかないとその綺麗さがわかりません。ぜひ、近寄って見て下さい。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
遠目にみると水なのかどうかもよくわからない

ネットには『白龍権現水』の写真が多数あり、それらによると、以前は透明な玉はなく、また、受けの形も違っていたようです。

それでも変わっていなさそうなのがこの龍です。こちらも細工が細かくカッコイイです。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
剣の両脇に龍が控える

龍の口から出てすぐの水は水汲み不可

龍の口からパイプが出ており、そこから四方をパイプで保護した透明の玉に水が落ちます。

何を模しているのかはわかりませんが、ちょっと見入ってしまいました。

残念ながらこの演出のため、出てすぐの水は水汲みできません。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
龍の口から水がおちる
綺麗なので見入ってしまう

受けに落ちた水なら水汲み可能

龍に劣らず立派な受けがあります。この受けに落ちた水は、受けの奥からパイプで外に落ちています。水汲みするならここです。

水量は少なめですが、水がまとまっているので水汲みはしやすいです。

受けに落ちた水をどう感じるかがポイントになりそうです。飲用の可否についての掲示はありません。

スタッフの方に飲めるかどうか伺ったところ「飲めるけど飲むなら煮沸するなりしたほうがいい」とのことで、迷いましたが、結局飲むのはやめました。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
立派な受けの中に水が落ちる
東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
落ちた水は左奥にあるパイプで受けの外へ
東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
水汲みするならこちらでどうぞ
水量は少なめ

もう一箇所水汲み場があるらしい

ネットの情報ですが『白龍権現水』の他に、鐘撞堂の前にも水汲みができる場所があるらしいです。

私がいったときは初詣時期で鐘撞堂のあたりは区画されていたため水場を確認できませんでした。

次回、改めて調べてみたいと思います。

新井薬師梅照院

1586年に創建された古刹で、目の病気と子育てにご利益があるそうです。御本尊は寅年にだけ開張されるとのとで、次は2034年・・・。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
初詣客で賑わう本堂
東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
初詣の時期のせいか露店がたくさん出ている

アクセス・駐車場

西武新宿線新井薬師前駅から徒歩6分です。

大悲殿前に数台分の駐車場がありますが、この日は閉鎖されていました。参拝客が利用できるのかはわかりません、混雑する日だけ閉鎖されているような気もします。

私はバイクで行きましたが、どこに停めようかとキョロキョロしている私に気づいたスタッフの方が、閉鎖している駐車場の隅っこに停めさせてくれました。

付近はコインパーキングもありますが、電車の方が新井薬師前駅商店街を散歩できるので楽しいのではないかと思います。

敷地の中野区立新井薬師公園側に駐輪場があります。

また、中野区立新井薬師公園内に公衆トイレがあります。

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
梅照院と中野区立新井薬師公園の間の道路から。駐輪場の奥が駐車場。左の建物が大悲殿

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
  2. 埼玉県和光市・富澤湧水
  3. 東京都杉並区・猿田彦神社御神水
  4. 東京都杉並区・阿佐ヶ谷神明宮御神水
  5. 東京都文京区・関口水神御神水
  6. 東京都練馬区・天明神水
  7. 東京都板橋区・赤塚不動の滝
  8. 埼玉県和光市・小島家湧水
  9. 埼玉県和光市・武州白子熊野神社の湧き水
  10. 東京都板橋区・志村の自噴水
  11. 東京都新宿区・諏訪の霊泉

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム東京都東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ