水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.12.16

採水口は一つで蛇口式

水場は足元も含めキレイに整備されています。蛇口の右奥にあるモダンなハンドルをひねると水が出ます。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
採水口の右奥にハンドルがある
東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
足元も整備されており水汲みしやすい

「龍口に容器の口を押し付けないで下さい」と注意書きがあります。上の写真の通り水が細く勢いがあるので容器を密着させたくなるのもわかります。採水口を破損しないようご注意下さい。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水

時間制限あり、水汲みは6リットルまで

制限と呼べるほど厳しくもないですが。

  • 水汲みができる時間は夏季は06:00〜18:00、冬季は06:00〜17:00
  • 一人あたり2リットル以下のペットボトル3本まで

6リットルも持ち帰って良いなら十分ではないかと思います。

看板によると、周辺の開発により水量が減ったため現在はポンプで汲み上げており、総量制限も水が涸れないようにするための措置だそうです。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水

水場は区画されており、厳かな雰囲気

御神水は柵で区切られており、一歩入ると境内を歩いている人が気にならなくなります。

私のあとにお二人が水汲みをされてましたが、どちらの方も水汲みの前に礼をしていらっしゃいました。御神水という名にふさわしい扱いで、私自身、自分の無作法が恥ずかしくなってしまいました・・・。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
御神水正面

看板にある、御神水を特別に調整した「延命祈祷水・多摩乃大宮水」はペットボトル入りのようです。水場が混んでいるならこちらをどうぞ。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
延命長寿、厄除開運の多摩清水社

アクセス・駐車場

無料駐車場が2箇所あります。

駐車場は南大鳥居のある南参道から入ります。敷地に入ってすぐ右にクルマ数台、自転車、バイクの駐車場があります。

さらに進んで道なりに右に進むと正参道の両脇が駐車場になっており、50台くらい駐車可能で17:00閉鎖です。なお、正参道にある鳥居付近は階段になっているため公道から直接正参道には入れません。

南参道付近にはコインパーキングがいくつかありますが、どれも広くはありません。京王・井の頭線西永福駅から徒歩7分なので大きなイベントがあるときは電車の方がいいと思います。

詳細は大宮八幡宮の公式ホームページでどうぞ。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
正参道の駐車場。写真奥の鳥居は公道に面しているが、階段になっておりクルマは通れない

御神水の反対側に休憩所・喫煙所・自動販売機があり、その左側30mくらいにトイレがあります。休憩所にトイレへの案内板があります。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
休憩所・喫煙所。写真左の赤い灰皿を左へ進むとトイレがある

東京のヘソ、大宮八幡宮

大宮八幡宮はその位置から「東京のヘソ」と呼ばれるそうですが、武蔵国の三大宮の一つでもるので「多摩の大宮」とも呼ばれるそうです。杉並にある多摩の大宮・・・、混乱しそう。

一年を通して花が美しいお祭りが多いので、イベントに合わせて行くと楽しいのではないでしょうか。フォトコンテストも開催されるようです。

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
神門。写真には写っていないが御神水は右手前にある

気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都杉並区・猿田彦神社御神水
  2. 東京都杉並区・阿佐ヶ谷神明宮御神水
  3. 東京都目黒区・目黒不動尊(瀧泉寺)
  4. 東京都練馬区・天明神水
  5. 東京都練馬区・町田の深水
  6. 東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
  7. 東京都新宿区・諏訪の霊泉
  8. 東京都目黒区・烏森稲荷神社手水舎

いただいたコメント

  1. 御神水を頂いてきました。水栓を回すとモーター音がして汲み上げているようですね。
    参拝後にお守りと御神水のペットボトル水を買いました。
    採水地は鹿児島県垂水市の株式会社財宝製でした(^^;)

  2. トミスケさん、こんにちは。

    > 採水地は鹿児島県垂水市の株式会社財宝製でした(^^;)

    まあ、境内の御神水は販売できるほどの水量は望めないでしょうし、販売前にご祈祷はしてるとは思いますが、バッチリ書かれてると、ちょっとアレですねw

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム東京都東京都杉並区・大宮八幡宮の御神水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ