2023.03.12
採水口は3つ、水量は多い
読みは「にしきおりしょうてん」です。ネットで紹介されていたのを見つけたので行ってみました。
店舗の前に水場があり、清掃も行き届いています。
採水口は3つあり、水が出しっぱなしなのは中央の一つだけです。出しっぱなしなので上水ではないでしょうが、残り2つは上水かもしれません。
出しっぱなしの水は水量が多く、受けに板が渡してあるのでポリンタンクを想定しているように見えました。
ただ、飲めるのかどうか判断できず、悩んだ挙句、私は飲むのはやめました。近所の方にお話を聞ければよかったのですが、あいにく日曜日で店舗は休み。
これが飲める水だったらかなり便利だと思います。そのうち改めて行ってみようと思います。
アクセス・駐車場
県道465号沿いにあってすぐに見つかります。自販機コーナーの前にクルマを停めることができます。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.22787, 139.95905
- 千葉県富津市の天気予報
- たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト
- 千葉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
千葉県富津市・錦織商店の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
いただいたコメント
-
-
名無しの地下水さん、こんにちは。
以前「山本の殿の下井戸」という水汲み場で、井戸掘削の仕事をしていた、という方にお話を伺ったことがあります。「このへんは30〜40mも掘れば水がでるから」とおっしゃってました。
君津のあたりは井戸のある家が多く、うらやましいです。
まあ、飲めるかどうかはまた別の話なのでしょうけど。
貴重な情報をありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
コメントをいただけるとうれしいです
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
ここのは房総に多い、被圧系の自噴井戸ですね。