湧き水レポート千葉県富津市白雲水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.01.16

明るく開放感のある湧き水

『白雲水』は今回で3回目、お気に入りの湧き水の一つです。

畑が近いけれど住宅もそこそこあるところですが、山の中の湧き水と違って樹木がないから開放感があり、晴れた日にここにくるとホントに気持ちがいい。

地域の人がしっかりと手入れをしている印象です。

採水口は竹、受けるのは木製の樽というかなんというか、写真見てほしいですが、どちらもキレイで清潔感があります。掃除の行き届いた家のような居心地の良さです。

千葉県富津市・白雲水
採水口も受けもキレイ

採水口は一つ、水量はまあまあ

水量はまあまあありますが、採水口から受けまでの距離を見るとポリタンクは無理だと思います。

大量に水汲みをするというよりは、ちょっと立ち寄って水を飲んでいく、そんな利用がピッタリの水場だと思います。

水量はまあまあ

2023.03.12

水場は相変わらず気持ち良い

また来てしまいました、2年ぶりです。以前と変わらずきれいに手入れされている『白雲水』はホント気持ちの良いところです。

千葉県富津市・白雲水
選挙の看板が・・・

湧き水ではなく井戸水か?

今回は水の出所を知りたくて行きました。お寺の方に直接お話を伺おうと思ったのですが不在のようでした。

付近を歩いていると水場の裏手、採水口の延長線上に井戸がありました。たぶんここから水を引いているのではないかと思います。

ただ、ネットで調べてみたら湧水としている資料もあります。

やはり直接お話を伺いたかったです。まあ、水場の良さを考えれば井戸水/湧き水の区別など、どうでもいいことではありますが。

手前の小さな屋根が井戸、奥は四阿

水は弱アルカリ性の中硬水

前述の資料「名水を訪ねて(124)千葉県南部の名水」には水質分析結果がありました。

2016年5月の調査では、pHは7.4で弱アルカリ性、硬度は61.8で軟水寄りのギリギリ中硬水、水温は16.5度だそうです。

白雲山寶龍寺

読みは「ほうりゅうじ」です。寺伝によると創建は885年、平安時代だそうです。

本堂に安置されている「木造地蔵菩薩坐像」は富津市指定有形文化財に指定されています。

本堂に安置されている木造地蔵菩薩坐像は、像高51.3cm、ヒノキ材の寄木造りで、頭部は円頂、水晶の白毫で、体躯は半跏楽坐(はんからくざ)形をしています。
室町時代中期の15世紀の製作と推定されていますが、この時期は仏像彫刻の造形が衰えていた時期と考えられており、彫法や身体表現に確かなものを感じさせるこの仏像は、当代一級の仏師による作と考えられています。

市宝探訪(仏像) | 富津市
白雲山寶龍寺
白雲山寶龍寺
白雲山寶龍寺
富津市指定有形文化財・木造地蔵菩薩坐像の由緒書き

アクセス・駐車場

ここの湧き水は道路沿いにあって道さえ間違えなければすぐに見つかります。

すぐ近くの路肩は1台ならクルマを駐車できそうだが、長く停めるのは避けたほうがよさそうです。

トイレはありません。


どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

千葉県富津市・白雲水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 千葉県富津市・滝の不動尊
  2. 千葉県君津市・三保野稲荷の湧水
  3. 千葉県君津市・八幡田んぼの名水
  4. 千葉県富津市・古船浅間神社
  5. 千葉県富津市・錦織商店の水

いただいたコメント

  1. 釣りの行き帰りに通る道で、地元の方々が野菜を洗っていたりしてて生活に密着した湧き水なんだなーとみてました。今の時期(6月下旬)は水も冷たくてまさに山の水!って感じです。特に釣りの帰りに潮風と火照った顔をこの水をタオルに浸して拭くと最高に気持ちが良いです。!!
    ペットボトルに詰めてコーヒーを入れるときに使おうかと考えておりましたが、水汲み場を見上げると奥に墓地があって(考えすぎだと思いますが・・・)ちょっと躊躇しています。(笑)

  2. buntamaさん、はじめまして。

    >特に釣りの帰りに潮風と火照った顔をこの水をタオルに浸して拭くと最高に気持ちが良いです。!!

    なんか、読んでるだけで気持ちよさが伝わってきます(笑)

    飲むだけが湧き水の楽しみではありません、気になるときは手を洗ったりするだけで良いと思います。暑いときは顔を洗うのもいいでしょうね、さっぱりする。

    私はまだこの水場で地元の方にお会いしたことがありません。次に行ったときは、水の元がどうなってるか聞いてみますね。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 千葉県富津市・白雲水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム千葉県千葉県富津市・白雲水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ