2021.01.16 今回が2回目
水量がとても多く、多く汲むこともできる
富津市のサイトによると、水源は水室山、どんな日照りでも涸れたことがないらしい。確かに流量は多いです。
混雑するほどではありませんが、水汲みの人が次々に来てました。話しかけてくれた初老の男性は滝の不動尊の水が好きで2~3カ月に一度、わざわざ館山市からクルマでくるそうです。
水質検査結果は掲示されていますが、平成24年のものでした。
不動尊の下から湧き出た水が樋を通って池に落ちます。
水汲みの仕掛けがおもしろい
ここは水が樋を通って流れていて最後は池に水が落ちるようになっていますが、その樋に仕掛けがあります。
樋の途中に木の杭が立っていて、杭を抜くとその真下のホースから水が出てきます。
アクセス・駐車場など
もみじロード沿いに縦書きの看板があります。ここからバイクで数分のところにある志駒不動様の霊水は同じもみじロードに面しているのですぐにわかりますが、こちらはちょっと入らないとダメです。
クルマで水汲み場の目の前までいけます。パノラマ写真だと広く見えるのですが、駐車場として整備されているわけではなく、Uターンするクルマのことを考えると駐車できるのは5~6台程度でしょう。
休憩のベンチのようなものはありません。
すぐ近くに農産物などを扱う直売所がありますが、地元産ではないものも置いてあるので確かめてから買いましょう。
近くの湧き水/水汲み場
千葉県富津市・滝の不動尊からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。地図から探したいときはトップページへどうぞ。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
コメントをいただけるとうれしいです