2021.09.07
裏から引いた湧き水を道路まで引いている
移動の途中で偶然見つけて急停止、路駐して見に行きました。すぐ近くに地元の方がいらしたので・・・
- 俺
- すみません、あの水は湧き水ですか?
- 地元の方
- ん?ああそう、裏から引いてる水ですよ
- 俺
- 飲んでも大丈夫ですか?
- 地元の人
- ええ、大丈夫ですよ(一緒に水のほうに歩きながら)
- こうして手ですくって・・・
- 俺
- 大丈夫です、カップ持ってます!
- 地元の人
- 準備いいですねえw
こうして誰でも水を汲めるように、わざわざ道路まで引いてくれるとはありがたいことです。
水量はまあまあ
見ての通り、シンプルそのもの。水はグレーチングへ直接落ちていきます。おかげで足元も濡れていません。
水量もまあまああります。
女神?
水場の上には庚申塔のようなものがあるのですが、女神のようでした。横に文字も彫ってあるのですが、写真では判別できず。調べてみると、この辺りには昔から女神を崇拝してきたらしいので、その名残でしょうか。
片品村のこの地区には昔から女性の守り神、山の守り神とされている「十二様」(じゅうにさま)という女神が住んでいるとされ、とても神聖な場所として崇拝されてきました。
武尊の恵水|名水ものがたり

アクセス・駐車場
道路は広くはありませんが二車線です。クルマは多くはありませんが、水場は緩い下り坂になっている車線側にあるので気を付けてください。トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.73527, 139.21632
- 群馬県片品村の天気予報
- かたしないろ 片品村観光協会公式サイト
- 群馬県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
群馬県片品村・摺渕の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです