湧き水レポート群馬県片品村観音様の水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2021.09.07

『観音様の水』は消毒していない湧き水です

片品村役場の水情報は「法的管理」と表現されている「消毒された水」と「消毒していない水」が同列に扱われています。 片品村にはたくさんの水場がありますので、事前にどちらなのか調べたほうがいいでしょう。

なお『観音様の水』は唯一冬期の水汲みが可能な湧き水となってます。

片品村で宣伝している水の中で一番美味しいらしい

観光パンフレット置き場で片品村の水に関する情報を集めているときに・・・

地元の方
あちこち廻ってるんですか?
はい、湧き水が好きなんです
地元の方
この辺は水がいいからねえ。他所から来た人は「水道水も美味しい」って言いますよ。私ら毎日飲んでるからよくわかんないんですけどねw
贅沢な悩みですねーw
地元の人
あちこちの水を飲んでる人によると『観音様の水』が一番らしいですよ。もう行きました?
え、そうなんですか。行きます、これからすぐ行きます!

独特なつくりの水場

水場は独特な作りです。茅葺屋根、ステンレスの受け、和風な排水路。いま一つ統一感に欠けるかな。

手入れはとてもよく、地元の方が大切にしているのが伝わってきます。

採水口は一つで水量はまあまあ、硬度は22で超軟水です。

徐々に水が下に流れていく仕組みになっているのですが、ステンレス製の受けが良いです。見た目は浴槽のようですがこのために設えたものでしょう。他で使われている台所用のシンクなどとは全然違い、金属の輝きで水がよりキレイに見えます。

金属は風情がないな、などと思ってましたが、造りが良ければ材質など関係ないのですね。

群馬県片品村・観音様の水
水が徐々に落ちる。最後の和風な排水路から漏れているのか、右手の足元は水が溜まってしまっている
群馬県片品村・観音様の水
水が出るところ。水汲みはこちらで
水量はまあまあ
群馬県片品村・観音様の水
浴槽のような大きな受け。ここにある水はとてもキレイに見える。板は水汲みの容器を置くためのもの
群馬県片品村・観音様の水
前段とはまるで違う造り
群馬県片品村・観音様の水
日本茶や和風料理に適している、とある
群馬県片品村・観音様の水
湧き水の維持にご協力を!

アクセス・駐車場

ここは到着してからどうしたらいいのか迷います。とにかく狭い。『観音様の水』前のGoolgeストリートビューをどうぞ。

私はクルマで行ったのですが「クルマを停められる」と思える場所がありません。向かって左側はいくらか空いてるのですが、コレも狭い。結局、道路と並行に水場の前ギリギリに停めたのですが、通行の邪魔にならないか気になって仕方ありませんでした。

私の後にきたクルマも同様に停めてましたが、複数台が来てしまったらどうしようもないような気がします。

道路が細い一車線で、すれ違いはできない、Uターンも交差点を使うしかない、グルっと回って戻るには遠回りすぎる、待つ場所も無い、という状態です。

トイレはありません。


気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

群馬県片品村・観音様の水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 群馬県片品村・白根温泉の水
  2. 群馬県片品村・摺渕の湧き水
  3. 群馬県川場村・武尊旭小屋駐車場近くの水
  4. 群馬県片品村・尾瀬岩鞍湧水
  5. 群馬県片品村・武尊の恵水
  6. 群馬県片品村・花咲の出水
  7. 群馬県片品村・花の谷湧水
  8. 群馬県片品村・伊閑町の清水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 群馬県片品村・観音様の水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム群馬県群馬県片品村・観音様の水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ