湧き水レポート東京都文京区関口水神御神水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2022.04.29

関口水神は関口フランスパン目白坂本店の敷地奥にある

東京都文京区・関口水神
関口水神

目白通りに面した関口フランスパン目白坂本店の敷地内にあります。

目白通りから建物に向かって右端に、下りの舗装されたクルマ一台分くらいの幅の通路があります。ここを入って突き当りの右にあります。

通路は、業務用で搬入口も兼ねているようです。施錠できるフェンスがあったので、店舗の営業時間内しか入れないと思います。ご注意下さい。

ナンバーロックあり

防犯のためかナンバーロックがあります。

私が行ったときはスタッフの方が掃除をしてらして、その場で暗証番号を教えてもらいましたが、普段は関口フランスパン目白坂本店で教えてくれるそうです。

引き戸の入口にナンバーロックの入力装置があります。フタを上に持ち上げると数字を入力できるようになっています。

暗証番号を入力し、最後に「E」を押すとロックが解除されます。

解除後、引き戸が動くようになるので、引いて入ります。自動ドアではありません。

東京都文京区・関口水神
ナンバーロックの入力装置
東京都文京区・関口水神
フタを上に上げて暗証番号を入力
東京都文京区・関口水神
引き戸を開けた状態、正面に御神水がある

防犯のためもありますし、一度に何人も入れるほど広くはないので、入ったら戸を閉めてください。

出るときは、入口の内側に解除ボタンを押します。解除に暗証番号は使いません。

東京都文京区・関口水神
内側には解除ボタンがある

洗練された境内と水汲み場

『関口水神』の敷地はとても狭く、神社の境内と呼べるほど広くもありませんが、狭いながらも現代的で洗練された造りになっています。

手入れも行き届いており、良い意味で「都会的な御神水」と思います。かっこいい。

関口フランスパンのホームページによると、秩父山系の井戸水だそうです。

そのまま飲めるかどうかなどの掲示はありません。

私はカップを利用してその場で飲みましたが、なにせ都内ですから、心配であれば浄水器を利用するか煮沸してください。

東京都文京区・関口水神
大きな受けもシンプルだけどカッコイイ

一つは細いパイプから水が落ちています。

水量は多くはありませんが、お水取りならこれで十分でしょう。

採水口と受けの距離が短いので大きな容器には水汲みできません。500mlのペットボトルくらいが限度と思います。

水場は囲まれていますが、軒下の半屋外にあります。受けに溜まった水を汲む場合は、中を確かめたほうが良いと思います。

水量は多くはない
東京都文京区・関口水神
受けの側面をを伝って水が落ちる。水ハネもない

水場の右側には蛇口式の採水口があります。

いま思うと、こちらは井戸水なのかどうかわかりません。メンテナンス用に用意した上水道のような気がしなくもないです。

こちらの水も飲んでいれば判断できたかもしれません、しくじりました。

東京都文京区・関口水神
右側には蛇口式の採水口もある

関口水神

由来が記されている看板があります。関口フランスパンのホームページにも文章があるので、どうぞ。

東京都文京区・関口水神
由来の看板
東京都文京区・関口水神
シンプルながらも威厳を感じる。光の入り方がかっこいい

お供えものは生卵でした。水神は弁財天を祀るところが多いです。弁財天の使いは蛇、蛇の好物は卵、ということだろうと思います。

東京都文京区・関口水神
卵は下に落ちないようパックのままでお供えする

1888年創業の関口フランスパン

『関口水神御神水』に行ったあと、関口フランスパンに昼食がてら立ち寄りました。

1888年に小石川関口教会(現関口教会)付属聖母仏語学校製パン部として創業した老舗です。

店内、目白通り側のテラス席、店内奥のテラス席、どこも満席に近く、人気の程が伺えました。年末年始を除き、年中無休だそうです。

私はカニクリームコロッケパンと、パンの詰合せ、アイスティーを購入して、かなりまったりしてました。パンは美味しかったです。

ホームページでは各種パンの焼き上がり時間が公開されているので、お好みのパンの焼き上がる時間に合わせて行ってみてはいかがでしょうか。

なお、関口フランスパンから徒歩10分のところに、東京三大豆大福の一つ「郡林堂」があります。

アクセス・駐車場

東京地下鉄有楽町線江戸川橋駅から徒歩5分です。

前述の通り、『関口水神』の前は幾分広くなっていますが業務用の駐車場のようですから駐車はしないほうがいいでしょう。

コインパーキングも近くにはありません。

駐輪場は店舗の前にあります。

トイレは店内にあります。


気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都文京区・関口水神御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都中野区・新井薬師梅照院白龍権現水
  2. 東京都板橋区・志村の自噴水
  3. 東京都新宿区・諏訪の霊泉
  4. 東京都荒川区・素盞雄神社御神水
  5. 東京都目黒区・烏森稲荷神社手水舎

いただいたコメント

  1. こちらの画像入サイトを拝見して先日行ってきました。関口パンのオーナー様とみられる方が電話で丁寧に対応してくださいました。水は比較的冷たく、味はいいです。文京区という都会のど真ん中で驚くほど静か。帰りに関口パンさんでモーニング頂きましたがそのトーストが驚くほど美味でソフト。ずっと前からお店は知っていたのですが、すっかりファンに。投稿有難う御座います❗️

  2. Webhalさん、こんにちは。

    あれほど奥まったところにあるとなかなか気づかないですよね。

    美味しい水と美味しいパンを一挙両得の『関口水神』、お気に召したようでなによりです。

    御神水脇の水栓が水道水なのか井戸水なのかを確認しなかったのを後悔してまして。次回おいでの際、もしおわかりになるようでしたらお知らせいただけるとうれしいです。

    今後ともよろしくお願いします。

  3. 先日初めて行きました。
    私は何も考えず、蛇口から水を飲み、ペットボトルに入れて持ち帰らせて頂きました。飲んだ時とても冷たかったので井戸の水だなと感じましたよ。
    炎天下の中で行ったので、水道水だったらあんなに冷たくはないと思います。

  4. れいんぼうさん、こんにちは。

    蛇口も井戸水の可能性が高いですね。そうなると水汲みもしやすいです。

    お知らせありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都文京区・関口水神御神水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム東京都東京都文京区・関口水神御神水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ