湧き水レポート東京都荒川区素盞雄神社御神水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2023.08.12

水汲み場は手水舎の裏側にある

読みは「すさのおじんじゃ」です。

南側の鳥居をくぐってすぐ右手に手水舎があり、水場はその裏側にあります。

地下140mから汲み上げているそうで、水質検査結果は掲示されていませんが飲用可能と看板に明記されています。

看板を全文書き起こしておきます。

平安時代延暦十四年創建より悠久の千二百有余年。江戸の文人墨客たちに飛鳥の杜と親しまれたこの境内に、神事ならびに非常時の生活用水として広く地域に供すべく、平成二十六年六月、深井戸(深度百四十メートル)を新設いたしました。
深井戸掘削により実施した水質試験の結果、【飲料適合】と出ましたので、手水舎の水を天地の恵み〔御神水〕に切り替えています。
お水取りの方は、水鉢後方に蛇口があります。

現地の看板より

開発が進んでいる都内にあって、飲用可能で水量もある水場はとても貴重だと思います。

東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
手水舎正面。水場は裏側
東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
お水取りは蛇口を利用するよう書いてある

蛇口式の採水口が一つ

裏側に回ってみると良い雰囲気の蛇口があり、ひねるとすぐに水が出ます。

蛇口に札がかかっており「{お水取り}しばらく開放しますと新しい水が汲み上がります」とありました。新しい水を求める方への配慮ですね。

水場はしっかりと造られており、足元も良く水汲みしやすいです。

手水舎は龍の口から水が出ているのですが「ときどき止まって、また水が出てくる」というサイクルで動いているように見えました。

御神水なのでポリタンクなどはやめたほうがいいでしょう。参拝もお忘れなく。

東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
とても水汲みしやすい
東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
新しい水を求めるなら、しばらく水を出しっぱなしする
東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
参拝のお清めはこちらで

ポンプもあるが利用できない

手水舎のすぐ横に「飛鳥乃杜 御神水」と記された看板のあるポンプがあります。

ポンプはハンドルが動かせないように囲われていました。

東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
囲いがあってレバーを動かせない
東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
採水口はホースが繋げられるらしい

素盞雄神社

創建は795年とされる古刹中の古刹です。松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ出発した地点だそうで、境内には石碑がありました。

境内はとてもきれいに整備されています。緑も多く、ポンプ脇のベンチは木陰になっていて気持ちよく休憩できました。

2023年8月12日現在、拝殿基壇・浜縁修繕工事中で拝殿周辺は養生されています。工事は2023年9月15日完了予定だそうです。

東京都荒川区・素盞雄神社手水舎
素盞雄神社拝殿。修繕工事中

アクセス・駐車場

東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス南千住駅より徒歩8分です。

一般の参拝者用駐車場は無さそうです。付近のコインパーキングをご利用ください。

トイレは境内にあります。


気に入った湧水を持ち帰りたくなるのはあたりまえ。水汲みの万能容器はペットボトルですが、カラでもかさばるのが難点。

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

エバニュー・ウォーターキャリーは折り畳めるだけでなく、キャップが本体とつながっているなど複数の小さな工夫が好印象です。

案内図

近くの湧き水/水汲み場

東京都荒川区・素盞雄神社御神水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。

混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

  1. 東京都文京区・関口水神御神水

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 東京都荒川区・素盞雄神社御神水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

ホーム東京都東京都荒川区・素盞雄神社御神水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ