2021.05.08
見た目に何かこう惹かれるものがある
なんかこう、造りがかっこいい。石で正確な四角に囲ってあるだけで惹かれてしまう。
地元の人は飲まないらしい
この日、気温が高くバイクで訪れた私は喉が渇いていました。飲み物は持っていなかった・・・。
飲みたいという気持ちが強く、水の出ている方や水温、濁りなどを確認したのですが、決心がつかずに迷ってました。
そこへ通りがかりの近所の方がいらしたので聞いてみました。
- 俺
- あのー、すみません。ここの水は飲んでも大丈夫ですかね・・・
- ご近所さん
- いやー、やめた方がいいと思うよ。一口くらい飲むのはいいかもしれないけど、多く飲むようなものではないと思うな。ウチらも飲まないし。
まあ、家に水道ありますからね。
飲めないということではないようですが、止めることにしました。やはり湧き水巡りでは飲み物は持参した方が良いです。
水量は多いです。
歴史を感じる水場
すぐそばに庚申塔があり「嘉永六年癸丑七月吉日」とありました。1853年、ペリー提督の黒船が浦賀沖にやってきた翌月ですね。場所は他から移されてここにあるような感じですが。
ここの地名地番は「埼玉県和光市新倉1丁目」で漆台のうの字もありませんが、今昔マップ on the webだと1896~1909年の地図には「漆臺」の地名があります。湧き水はどこも歴史がありますね。
アクセス・駐車場
東武東上線和光市駅から徒歩9分です。
住宅街の奥にあります。行き止まりのすぐ手前にあり道路幅も狭いので、クルマで行くならかなり手前に停めて歩いた方がいいでしょう。トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.79159, 139.6166
- 埼玉県和光市の天気予報
- 和光市/観光
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県和光市・漆台の洗い場からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。

湧き水は水温も味のうちです。湧き水の美味しさをキープするには保冷ボトル(水筒)をどうぞ。
TKWideは洗いやすい広口ボトル。コーヒーのドリップパックも利用できるなど、利用範囲が広くてオススメです。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。
コメントをいただけるとうれしいです