2021.02.23
それなりに整備されているが、飲用はオススメできない
来迎寺の南東側が切り立っていて、そこから水が湧き出ています。
来迎寺の敷地と住宅街は水路で分かれていて、水路沿いは小ぶりな遊歩道のようになっており、子供連れが歩いてました。
私が写真撮ってたら、お父さんが「これ湧き水だったんだ!」と驚いてました。
ベンチもあり、水汲み場はそれなりに整備されているのですが放置されてる感があります。
致命的なのが猫除けのトゲトゲシート。これがあるということは猫が付近を闊歩しているということでしょう。私は猫好きではありますが、その不衛生さも十分理解してるつもりです。
水は秩父方面から来ているらしい
看板があってこの湧き水は秩父のほうから来ているらしいのですが、看板にある「某国立大学の湧水研究学者」という表現が微妙・・・。
採水口は一つ、水量は多い
平坦な場所なのにこの水量はすごいなと思います。
災害なんかになったら飲み水としては無理でも飲み水以外の生活用水として活躍するのは間違いありません。
植物の生え方とか好きなんだけどなあ・・・。
アクセス・駐車場
東武東上線鶴瀬駅から徒歩11分です。
来迎寺からは行けません。この辺りは住宅街で道も細く駐車場もありません。
トイレはありません。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.846559155653104, 139.54729896383174
- 埼玉県富士見市の天気予報
- 富士見市PRサイト 富士見市公式PRサイト
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県富士見市・来迎の泉からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです