2021.11.24
木の根元から水が湧き出ている
境内の奥に赤い手すりのある階段があります。左に下る階段を降り、そこから右に向かって降りると、すぐ右手に湧き水があります。
私が行った時は中学生くらいの男子3人が網で水場の水を引っ掻き回していて、なにか生き物を探しているようでした。
木の根元から湧き出ている水は3段の受けを順に伝って流れています。近づいてみると木の根元は結構奥まで見えました。
水量はまあまあありましたが、ネットの情報では涸れているときもあるようです。
こういう雰囲気は好きなのですが、水汲みを想定しているようには見えず、飲まずに帰りました。
昔は飲んでたらしい
帰り道、境内の清掃をしている人にお話を聞いたら、昔は飲んでたらしいです。
- 俺
- 川のほうに湧き水あるんですけど、あれ飲めますか?
- 男性
- ん?ああ、飲めるよ。俺ぁー、今年で73歳だけどガキの頃はいつも飲んでたよ。
- 俺
- そうなんですか!
- 男性
- あそこに赤いのあるだろ?(注:厳島神社の鳥居のこと)昔はあそこからも水が出てたんだけど、いまは出なくなっちゃった。
- 俺
- もったいないですね・・・。
- 男性
- うん、まあ、でも、仕方ないよ
アクセス・駐車場
川越市には日枝神社が複数あります。Googleマップでは「日枝神社(下新河岸)」ですので、ご注意ください。
この日は境内の清掃をしている方のクルマが敷地内に停めてありましたが、普段はチェーンがあって敷地内には入れないようです。道路も細く路駐もキビシイです。
トイレは未確認です。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:35.89144, 139.50546
- 埼玉県川越市の天気予報
- 小江戸川越ウェブ 小江戸川越観光協会
- 埼玉県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
埼玉県川越市・日枝神社(下新河岸)の湧き水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです