静岡県の湧き水を4箇所ご紹介いただきました
ぷぅぷぅさんに静岡県の湧き水をご紹介いただきました。湧き水マップ未掲載の情報です。
研屋町の井戸水
Googleマップの写真を見ると、とてもきれいに整備されている水汲み場です。
信用金庫の駐車場にあって水汲み時間ができる時間は限られるようですが、20分は無料のようです。ありがたいですね。
ぷぅぷぅさんもここが一番水汲みがしやすいそうです。水量が豊かで、お水取り自体が無料である上に、利用者のマナーも良いそうですよ。
冨士新宮淺間神社御神水
井戸の横にお水取り用の蛇口式採水口があるようです。
神社もとても良さそうです。Wikipediaによると神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社からなり「静岡浅間神社」は総称で、1804年から60年の歳月と約10万両の巨費を投じて建造されたそうです。
竹千代の水
「竹千代」は徳川家康公の幼名です。Googleマップの写真を見るとしっかりと整備されています。住宅街にあって早朝夜間の水汲みはできないようです。
ネットの情報でうと、家康公駿府入場四百年を記念して地主の方が整備したそうです。
萩錦の名水
読みは「はぎにしき」だそうです。萩錦酒造の仕込み水のようですね。
Googleマップにある写真ですと、採水口の上にメモがあって「たくさん汲む人は店内へどうぞ」とあります。20リットルで100円だそうです。安い・・・。
ぷぅぷぅさんによると、静岡市はどれも柔らかいお水で紅茶や烏龍茶でも旨みも水色もよく出るそうです。
貴重な情報をありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。
クチコミ