湧き水レポート千葉県香取市清水不動尊の湧水

水汲みの持ち物
−あると便利なもの−

2023.09.24

湧き水はお堂の右奥にある

あまり考えもせず、バイクで鳥居を通って少し進んだら、いきなり道が悪くなって焦りました。

舗装こそされていますが枯れ葉や小石が多く、薄暗いし、坂だし・・・。

清水不動尊の前は広い空き地になっており、日の光が入って明るいです。すぐ上には住宅もありました。

千葉県香取市・清水不動尊の湧水
鳥居から先は道が悪い
千葉県香取市・清水不動尊の湧水
清水不動尊の右脇の奥に湧き水がある

採水口は一つ、水量は少ない

水場の奥は崖のようになっており、大きな木の根元から落ちる水を設備で集めています。

水量は少なく、受けまでの距離が短いので容器にも入れにくいです。脇においてある柄杓を使うと便利そうです。足元は舗装されているので悪くはありません。

ただ、なんかこう・・・、水汲みしたくなる雰囲気ではなくて・・・。

道の悪さから始まって、手入れされている感じもないし、焚き火のあとはそのままだし、水場も薄暗いし・・・。

結局飲みませんでした。

帰ってからGoogleマップで調べてみると、お堂の裏側はかなり広い森になっているので、水自体は良いのかもしれません。

千葉県香取市・清水不動尊の湧水
水汲みはしにくい
千葉県香取市・清水不動尊の湧水
わずかに滴り落ちる水を集めている
水量は少ない
千葉県香取市・清水不動尊の湧水
湧き水の上には大きな木がある

清水不動尊

ネットにはあまり情報がありません。現地の看板を全文書き起こしておきます。

清水不動尊(千葉県湧水百選の一つ)の由来
清水不動尊の来歴は、石橋山の合戦に敗れた源頼朝家臣清水某が矢傷を負って当地で治療し治癒したことに起源があります。
それ故に「矢筈の不動尊」と呼ばれておりましたがやがて時代も下り江戸時代ごろになりますと「乳出し不動尊」と呼ばれ、子育て不動尊として近隣近在の庶民の信仰を得て近年まで多くの講がつくられ大変賑わいました。
今回、法然上人八百年御遠忌記念事業の一環として昭和四年に建立された本殿、休憩所等も老朽化したため再建することになりました。
この不動尊の湧水を飲むと母乳がよく出る、難病が治るといわれ、水を汲みにくる人が絶えません。
毎月二十八日の午前中に縁日が開かれます。
昭和二十四年五月吉日 法界寺三十一世 浄誉敬白

現地の看板より

文中に「千葉県湧水百選」が出てきます。以前から一覧を探しているのですが見つけられません。

香取市のサイトに清水不動尊に関する記事があり、そこには「環境省の”千葉県の代表的な湧水”に掲載されている」とあります。

「千葉県湧水百選」と「千葉県の代表的な湧水」は違うもののような気がします。

千葉県香取市・清水不動尊の湧水
清水不動尊。右脇の奥に湧き水がある
千葉県香取市・清水不動尊の湧水
現地の由来書き
千葉県香取市・清水不動尊の湧水
法然上人八百年御遠忌記念事業の一環として建設された

アクセス・駐車場

Googleマップ上には道がありませんが、道路に面して鳥居があり、そこから入ります。

鳥居の柱の間隔が狭く、クルマは通れそうもありません。そのため清水不動尊へは鳥居わきの空き地に止めて徒歩になります。

トイレはありません。

千葉県香取市・清水不動尊の湧水
清水不動尊への鳥居。手前に空き地がある

水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。

湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。

飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。

携帯型浄水器「SAWYER SP2129」は洗浄可能、衛生的で浄水機能が長持ち。

携帯型浄水器「スーパーデリオス」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。

コメントをいただけるとうれしいです

行ったことがある方は「美味しい」「冷たい」「ここが違う」など、まだの方はご質問などお気軽にどうぞ。スパム防止のためいただいたコメントはすぐに公開されません。ご了承ください。

湧き水レポート 千葉県香取市・清水不動尊の湧水


  • 湧水を飲む/飲まないはご自分で判断してください。「湧き水を安全に飲むために」も併せてご覧ください
  • 評価は管理人の好みです。★★★が最高点。★が普通。また行きたいかどうかの目安であり、湧き水のおいしさや安全性とは直接関係ありません

どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。

WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。

ホーム千葉県千葉県香取市・清水不動尊の湧水
  • 湧き水マップについて

  • ツーリングで訪れた箱島湧水で湧き水に魅せられ、バイクで湧き水スポットや水汲み場を巡るようになりました。

  • このサイトでは関東地方の訪れた湧き水の記録と今後行ってみたい湧き水の下調べを掲載しています。

  • 湧き水を持ち帰り飲み水や料理に利用するのはもちろんですが、キャンプやサイクリングの給水スポットとして利用する方も多いようです。持ち運べる距離にある湧き水なら災害時の助けになるかもしれません。

  • 名水と呼ばれる湧き水は観光スポットとしても人気があります。森や街の中に湧き出る天然水は見ているだけで気持ちが安らぎます。

  • 湧き水マップでお近くの湧き水を探してみてください。お気に入りの湧き水が見つかれば幸いです。

湧き水マップ
水汲みに行こう。湧き水マップ