イマイチの水さん、こんにちは。
駅前にもあったのに無くなったとは・・・。なんかもうジリ貧ですね。
ここらで一念発起して改めて今市の水の良さを猛烈アピールしてもらいたいものです。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
この水は 消毒済み です
水汲み場の長時間の占有、違法駐車はお控えください。地域の皆さんのご理解があっての水汲みです。節度ある水汲みをお願いします
「いまいち」は地名で「今市」です。以前は今市市でしたが2006年に日光市、足尾町、藤原町、栗山村と合併して日光市になりました。
『いまいちの水』は今市地区の水道水で消毒されています。水が美味しいので各所で自由に水汲みできるように開放されたのだろうと思います。以下の地図は確認したものと未確認のものを掲載しています。他にあるのをご存知でしたらお知らせいただけるとうれしいです。
ネットにも『いまいちの水』の紹介はありますが、いくつかは無くなってしまっています。以下の二つはありませんでした。
確認した中で唯一水汲みができるところがここです。このページの案内図もここのものです。
四阿で休んでいた年配の男性にお話を聞くことができました。「この水は水道水だけど美味しいので水汲みに来る人が結構いる」そうです。
水汲み場は綺麗に造られています。足元もしっかりしており水汲みはしやすいです。この日は雨だったので写真は全体的に濡れていますが、水ハネではありません。
裏側にパイプがありました。水の露出はありませんので雨の日でも水汲みできます。
採水口は一つで水量はまあまああります。500mlのペットボトルならすぐですが、ポリタンクは時間かかりそうでした。
受けの上に容器を置けそうな台があるのですが耐荷重がどのくらいなのかはわかりません。あまり大きい容器は利用しない方がいいように思います。
看板には「おいしい水 いまいちの水 ご自由にお飲みください」とありましたので、私はその場で飲みました。
ネットの情報ですと硬度は40くらいの軟水のようです。いまいちの水で御飯を炊いたらふっくらした炊き上がりになるのでしょうね、それも毎日!うらやましい。
水汲み場のすぐ隣に駐車場あり4台停められます。水汲み場の奥には四阿があり、その奥に公衆トイレがあります。
こちらも水汲み場は綺麗に造ってありますが水量は少なく水汲みには不向きです。ちょっと手を洗うくらいでしょうか。
水汲み場がきれいなだけに以前は市としてチカラを入れていたのが伝わってきます。いつかまたいまいちの水が見直されることを願います。
すぐ近くに道の駅日光があり、道の駅へ向かうクルマが多く渋滞してます。
駐車場はありません。住吉町ポケットパーク内にトイレが併設されています。
栃木県日光市・いまいちの水からクルマで30分以内に行けそうな直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場です。
混んでいるときは近くの湧水で時間調整するのがオススメです。
イマイチの水さん、こんにちは。
駅前にもあったのに無くなったとは・・・。なんかもうジリ貧ですね。
ここらで一念発起して改めて今市の水の良さを猛烈アピールしてもらいたいものです。
お知らせありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。
湧き水マップ
クチコミ
駅前にもあったようですが、現在はなかったです。また、いまいちの水の新しい水場も作ってもいいと思いました.