この水は「消毒済み」です
2021.09.07
『大清水湧水』は消毒されている
片品村役場の水情報は「法的管理」と表現されている「消毒された水」と「消毒していない水」が同列に扱われています。 片品村にはたくさんの水場がありますので、事前にどちらなのか調べたほうがいいでしょう。
- 片品村公式サイト「名水ものがたり」
※サイト内「水質分析データ」をご覧ください - 湧き水マップ内のレポート
なんか違う気もする
行ってみたら場所が違う、ということはよくあるのですが、今回はそういうのとは事情が違うような気がします。
駐車場の左奥ギリギリのところにあり、まるで作り付けの水場のような感じです。
こんな都合よく敷地ギリギリに水が湧くのだろうかと思って、パイプをたどると長いホースでこの場所まで引いてありました。
いまお店が休業中でここに寄せてるだけで、営業再開したら場所が変わるかもしれません。
片品村のパンフレットには「大清水小屋の売店先で店主のご好意により汲めます。」とあるし、Googleストリートビューにある場所とも違います。
水量が多く水汲みしやすい
物見小屋と呼ばれる宿泊施設の駐車場内にありますが、物見小屋は営業している様子はありませんでした。
水場は完全に水汲みを想定しているつくりで、水量も多いです。尾瀬に向かう前に水を補給するにはちょうど良い場所ですね。
硬度は19の超軟水です。
アクセス・駐車場
ここは尾瀬に向かってマイカーで行ける終点で、500円/日の大清水駐車場があります。
トイレもありますが100円/回のチップ制らしいです。
大清水湧水の場所がわからず、駐車場の係の方に聞いたら「あそこの小屋の奥にありますよ。小屋の前に停めて行けばいいですよ」と教えてくれたので、いくらか余裕がある小屋の前にクルマを停めました。
水汲みには浄水器があると飲める機会が確実に増えます。キャンプや災害時にも。
湧き水を目の前にして心配になったら迷わず浄水器を使いましょう、安心感が違います。
飲むか迷うような湧き水を大量に持ち帰ることは(たぶん)ないので、小さいもので十分です。
スーパーデリオスは、説明書を読まなくても使い方がわかるシンプルさが魅力です。
携帯型浄水器「SAWYER SP2129」との比較は「携帯型浄水器」のページをどうぞ。
案内図
- 湧き水の緯度・経度:36.87573, 139.30746
- 群馬県片品村の天気予報
- かたしないろ 片品村観光協会公式サイト
- 群馬県の温泉・露天風呂
- 宿泊予約
近くの湧き水/水汲み場
群馬県片品村・大清水湧水からクルマで30分以内に行けそうな、直線距離で半径10km以内にある湧き水/水汲み場のレポートです。
混んでいるときは、近くの湧き水で時間調整するのがオススメです。
どんな容器でも水が入ったらかさばるし重くもなります。せめてカラの時ぐらいはラクをしましょう。
WWB-50Lは紙袋のように上部がガバッと開くので、中を洗いやすく、乾燥もしやすいです。コンパクトに畳めて容量は5リットル。
コメントをいただけるとうれしいです