2021.11.03
水量は少なく水汲みは無理
キレイに整備されているのですが水が少なすぎて水汲みには向きません。涸れてしまわないよう祈るばかりです。
飲める/飲めないについての注意書きはありません。私はその場で飲みましたが、周囲はそれなりに開発された住宅街ですから、気になるなら飲まないほうが良いと思います。
円仁の生誕地論争
円仁(慈覚大師)の生誕地については諸説あるようですが栃木県であることは変わらないようです。
もう一つの生誕の地とされる栃木市岩舟町下津原にも円仁が産湯を使ったとされる井戸があるらしいので、機会があれば行ってみたいと思います。まあ、水汲みはムリでしょうけど。
アクセス・駐車場
壬生寺公式ホームページによると、駐車場は2か所あります。私は山門の前にあるほうに停めました。
お寺ですからトイレはあるのかもしれませんが、未確認です。
【毎週日曜日 首都高通行料金 20%OFF】
イオン首都高カード(WAON一体型)
水汲みには浄水器と持ち帰り用の容器があると便利です。キャンプや災害時にも。
この他の便利グッズは「水汲みの持ち物」でご紹介しています。
地図
- 湧き水の緯度・経度:36.43224, 139.79747
- 栃木県壬生町の天気予報
宿泊予約 /
平日お得な宿泊予約
コメントをいただけるとうれしいです